野菜ソムリエ

収穫体験

私の料理教室では、無農薬野菜を使ってイタリアンをご紹介しています。
今月は、珍しい黄色いズッキーニで、鮮やかなカルパッチョを作っています。皆さんにもとても好評ですね拍手

先日、Tさんと安田農園さんに収穫体験に行ってきましたびっくり

bc7fbad8.jpg

大阪にも、こんなにのどかな場所があるんですねクローバー
さっそく長靴をはいて(何年ぶりかしら)、麦わら帽子をかぶり、タオルを巻いて、農園へ。
「二人ともよぉー似おてるなぁ」と園長さんに言われ、嬉しハズカシ笑顔
広い農園をさっそく園長さんと奥様に案内していただきながら、茄子や万願寺とうがらし、ピーマン、ズッキーニ、ハーブ等を収穫、じゃがいもを堀りました。じゃがいも堀りなんて、小学生以来かしら?簡単にごろごろ掘れるので、楽しいの音符童心にかえりましたにっこり

c09b978b.jpg


みなさんが今月のレッスンで使っている黄色いズッキーニは、こんなふうに実をつけていますよ太陽

30db9c38.jpg


ウリ科の葉っぱが立派に生い茂って。「ここは上級者コースやで」と、園長さん。どこも興味津々で、実際の畑を歩くのは野菜ソムリエの私にとって、いい勉強になりましたOK

da87165c.jpg


ハウスでは、真っ赤に熟したトマトがた~くさん枝にぶらさがってました。
大きなキュウリやルッコラも収穫して、その場で試食させていただくことに。
まずは井戸水につけて、冷えたところをガブリッびっくりひゃー、ワイルドだけど、ゼイタクゥーまるこういうのって、憧れてたわハート矢園長さんお手製のサンドイッチも美味しかったです笑顔

とても楽しかったので、ぜひ生徒さんたちにも、この感動をあじわっていただきたくて、「夏野菜収穫&イタリア料理教室 in 安田農園」を企画しましたクラッカー
日程は、夏野菜収穫真っ盛りの7月25日。今回は平日の開催日となり、土日希望の方には、大変申し訳ございませんすいません
生徒の皆様にはご案内差し上げていますが、さっそくお申し込みいただき、とても楽しみにしてくださってるとのお言葉も頂戴し、私も嬉しく思います。
今回はピッツァ、ズッキーニの花のフリット、サラダの3品をご紹介する予定です(畑との相談ですので、メニューが変わる可能性もあります)。
若干ですが、まだお席がありますので、ご興味のある方はお早めにご連絡くださいねドキドキ小
ご一緒に収穫祭を楽しみましょうびっくり満席になりました



             

アカデミックレストラン in ウーバレ・ゴーデン

今日は、野菜ソムリエの交流パーティが西宮のウーバレ・ゴーデンで催され、参加してきました。
「アカデミックレストラン」が今日のテーマであり、キャベツを9種類とサブに柑橘類を食べ比べながら、充実した時間を過ごしてきました。

1f6642b4.jpg
キャベツの種類は、
・サボイキャベツ(淡路産)
・ゴールドサワー(愛知県産)
・グリーンボール(淡路産)
・サンスイート(愛知県産)
・春ひかり(愛知県産)
・カーボロネーロ(福岡県産)
・松浪(泉州産)
・レッド(浜松産)
・緑春(和歌山産)

それぞれに、微妙に味わいが違いますが、これだけ多種類のキャベツや柑橘類を味わえるのが嬉しい笑顔
食材の特徴に合わせて、前菜からデザートまで11種類のお料理をいただきました。

鮮やかなサラダは、アジアン風コールスローサラダ。ポンカンジュレとピリ辛のドレッシングが、瑞々しく淡白なゴールドサワーにぴったりでした。


5f4769f4.jpg
49411f61.jpg


「サボイキャベツと自家製パンチェッタのキッシュ」は、お好み焼きのような味わいでしたが、新しい感覚のキッシュ。
「春ひかりとアボカドのクミン風味の酒米リゾット」は、繊細な春ひかりの特徴を活かした優しく淡いお味。アボカドの火入れがバッチリでしたが、イタリアのリゾットと違って、さらさらあっさりしたリゾットは、お茶漬けのような食感。

4f8ebd02.jpg
今日、一番驚いて美味しかったのが、「緑春のシフォンケーキ」(写真左下)。極早生のやわらかい薄黄緑のキャベツが、シフォンを春らしい色に染め、キャベツの味もしっかり感じられて美味!生クリームにもキャベツが入ってて、さらにびっくりびっくりキャベツって、ケーキに意外と合うんですねーキラキラブラビッシモ拍手

それにしても、シェフは9種類ものキャベツに合うお料理を考えられて、とても大変だったことと思います。真摯に取り組まれたことが料理から伝わってきて、感動しました。

皆の中で、カーボロネーロ(黒キャベツ)は、唯一反応がイマイチでした。
本来、カーボロネーロはイタリア、特にトスカーナ州の「リボッリータ」などの煮込みにはかかせない苦味のあるキャベツ。インゲン豆や野菜とコトコト煮込むほどに、苦味が弱まり柔らかくなり、その美味しさ、存在感はなくてはならないほど。
今日、もし皆がリボッリータを味わっていたら、カーボロネーロの印象が違っていたかもしれないと思うと残念です。

7ca6c8b9.jpg
時間があっという間に過ぎました。生で試食し、特徴をメモし、お料理を味わい、感想を発表したり、同じテーブルの方々と自己紹介、話が盛り上がり、とても充実してました。

気が付くと、お庭はライトアップされて、改めて素敵なレストランにいることを気づかされました笑い

多種類のキャベツで、心もお腹もいっぱいにっこりキャベツ料理の参考になり、今度私なりにアレンジして作ってみたいと思います。


ブログランキング

オーガニックレストランでの食事会

ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター合格後、さっそく協会主催の食事会に参加してきました笑顔

オーガニックレストラン「ソレイユ」(北区中ノ島)での食事会。
こちらのレストランは、食材の約90%を自家農園の有機野菜で、まかなわれています。
まず、オーナーから、リスクを伴う有機野菜栽培の困難さ、農家・レストランの現状など貴重なお話を伺いました。環境や人に優しいことを基本に、信念をもって野菜を育てられていることに、感心キラキラ
10年間、野菜作りをされても毎年出来が違うそうで、野菜作り初心者の私には、興味深い経験談でした。いつかこちらの畑にぜひ見学に行きたいものです。

さてさて、お料理はこの時期、野菜の端境期でもあり、茄子数種の料理法の違いを表現したコースでした。

まず、アミューズに北海道産無塩トマトジュース。濃厚すぎず繊細なお味。同じテーブルのTさんはトマトが苦手だそうですが、コレは美味しいと感激されてました。

d93a8bef.jpg
3be5d87e.jpg


ナスのマリネ そうめん南瓜とミニパプリカのサラダ仕立て
そうめん南瓜は今夏、和歌山で見かけてどんなのかしらと思ってましたが、大根のような歯ざわりで繊維繊維が豊富な食感。ミニパプリカは、生なので硬く青臭みも強く感じました。

ヴィシソワーズ ナスのコンソメ煮とフォアグラ添え
ヴィシソワーズとフォアグラの相性良し!ナスがとろけそうに柔らかかったです。

e97bd37b.jpg
44c72e02.jpg


秋刀魚の塩焼き 焼きナスと人参リュバン ガストリックソース
最近見かけるようになった白ナス。焼けばとっても風味が良くなります。

加茂ナスのフリット 松茸のリゾットとイベリコ豚のカルビ シャンピニオンソース
脂が甘くジューシーなイベリコ豚ちゃんに感服!リゾットはフレンチ風。添えてある緑の野菜は、切り口が四角のアスパラインゲン。

f6d6f11d.jpg
ナスのアイスクリーム しょうがのパウンドケーキ添え
ナスのまったりしたテイストと、しょうがの爽やかでパンチがきいた風味が好相性!バルサミコのソースが全体をひきしめています。

初参加でしたが、色々勉強になりました。
この日は、名古屋や岡山からの参加者もおられたようです。
これからワークショップなどにも参加して、多くの方と話したり、出会えるのが楽しみですびっくり

                                                                                                       ブログランキング

野菜のソムリエに!

この数ヶ月間、ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスターの講座に通っていましたダッシュ

モデルの長谷川理恵さんがこの資格を取得し「野菜のソムリエキラキラ」として一躍脚光を浴びるようになったので、ご存知の方も多いかと思います。「野菜のソムリエ」とは、簡単に言うと、美味しい野菜やフルーツを食べるために、必要な知識と情報を持っている人のことです。

65eb98a0.jpg
野菜を多く使ったイタリア料理教室を主宰し、庭で野菜やハーブクローバーを育てている私にとって、野菜やフルーツは身近な存在ですが、情報が氾濫している中で、もっと正しい知識を得たいと思い、この講座を受講することにしましたメモ

毎回の授業は栄養学や調理方法、イメージコーディネーションなど内容が濃く、私にとっては刺激的で楽しい授業でした笑顔
・・・と言っても、勉強するにつれ、とてつもない奥の深さを感じています。

嗜好品と違って、野菜や果物と言えば、生活する上で必要なものであり、種類も半端ではありません。それらの個性や性質・価値を正しく認識し、自分の生活に楽しみをもって取り入れ、そして周りの方に伝えていくという使命を感じながら、授業を受け、勉強してきました。

試験は、野菜や果物を使った創作レシピや、生活習慣病や栄養バランスについてなど、多岐に渡る内容でしたが、先日待ち望んでいた合格通知が届き、私もジュニア・ベジタブル&フルーツマイスターの仲間入りをしましたクラッカー

8f0a7f92.jpg
でも、ジュニア・マイスターはまだまだスタートライン初心者のようなもの。今月から、次のステップ、マイスターの勉強がスタートしますキラキラ
ここでは、より詳しく青果物をとりまく環境や健康、歴史なども勉強します。

マイスターはまだ関西では数人しかいない難関ですが、知識を吸収し勉強を続け、レッスンにも役立てていきたいと思いますラブ


                                                ブログランキング
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tavolafelice8

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ