ガーデニング

6月のジャルディーノ

4d1c5108.jpg


昨夜は、とってもいいコンサートでしたクラッカー
最後のチャイコフスキーの演奏が終わった時、ブラヴォーや拍手を沢山いただいて、私も感動ドキドキ小 今日も余韻に浸りながら、夫がもらったお花を眺めています。


ca26124b.jpg
282385e1.jpg


雨が降ったり止んだりのお天気が続いてますね。 我が家のお庭では、一雨ごとに、植物が成長していますクローバー 
左は、実験的に育てている味が濃厚なトマト。右の房なりトマトは、少しずつ収穫しています。グラデーションに色づいてるのがなんとも可愛い音符

761925fd.jpg
b5191cf1.jpg


ブラックベリーも、いっぱい実をつけてます。どこまでも長く伸びる葉は涼しげ。 右はカルチョーフィ。今年は二つできましたまる

04f5f776.jpg


イタリアから帰って、先日蒔いたばかりのバジリコ。暑くなり過ぎたのか、なかなか芽がでなくて心配していたのですが、かわいい芽が出てきてホッ! Nちゃんのほうは、芽が出たかしら?
もう少し葉が出たら、間引きます。本場ジェノバ風に育てるわよっクローバー

f6205937.jpg


分かりますか?小さなレモンの赤ちゃん赤ちゃん 
今年初めて実をつけました。甘い香りの白い花が次々に咲いてるのですが、いったい何個のレモンが出来るか楽しみです。トスカーナやソレント、シチリアなどのお家で育てていたように、レモンの成るお庭が夢びっくり

e245f344.jpg
9d29fdc0.jpg


野草のように生い茂っているルーコラ・セルバーティカと、ローズマリー。

他にハーブも色々育っています。イタリア料理をしていると、日本で手に入りにくい野菜は育てたくなるし、ハーブも傍にあればとっても便利です。植物を育てることで学ぶことは多く、料理に携わる者として必要不可欠な日常となっています。

3月レッスン追加しました

3月中旬なのに、まだまだ寒い日ですね。皆さんお元気ですか?風邪が流行っているようです。急に冷え込む日もありますから、どうぞお気をつけくださいねドキドキ小

寒い毎日ですが、我が家のお庭には少しずつ春が訪れ始めましたバラ

8a34a698.jpg
15aa5d96.jpg


左:去年花が咲いた後の球根の掘り忘れで、ひょんなところからチューリップの芽が出てきてびっくり!何色のお花が咲くかしら?
右:花壇のお花たち

21a17908.jpg
f277d8a9.jpg


左:玄関先のミニ薔薇 右:ピンクゆきやなぎ

8ab6cc99.jpg


1年中元気なローズマリー。新芽をつけています。小さな苗から育てて5年目。今はこんもり生い茂り、どんどん勢力をつけています。イタリアでは道やお庭に、わんさかと生い茂っているのをよく見かけますが、そのような感じを目指しています。
我が家では色んなハーブ類を育てており、レッスンにもよく登場しています。生徒さんの中にも、お家で育て始めた方も多いですねラブ 
今月はフリッタータの香りつけに使っています。少しでも使いたいときにあれば便利なハーブ。我が家ではかかせない存在力こぶです。

さて、3月リクエストメニューを習って、お家ですぐに作られたとのご報告や、ご家族やお友達にも喜ばれている様子を伺い、とても嬉しいですドキドキ小ドキドキ大
お家ですぐに出来る簡単で、パーティにも大活躍のレシピですので、ぜひマスターしてくださいねびっくり

好評につき、日程を追加しました。

3月17日(土)19:00~ 

イタリア料理が始めての方にも丁寧にご指導いたします。
こちらからお申し込みくださいませ。

8acb4a78.jpg

我が家の庭 2006 春

先日から撮りためていた我が家の庭の春を、少し公開します笑顔

fa29331c.jpg
ff0c1613.jpg



セージの花とカルチョーフィ


5a374eda.jpg
27d0bab8.jpg


チャイブの花とローズマリー


b93331e9.jpg
ac52a82b.jpg


ブラックベリーとブルーベリーの花


78242ff5.jpg


煉瓦で花壇を作ってみましたキラキラ


春はお花やハーブ、野菜がぐんぐん育ってとても元気ですびっくり
手入れをしていると、葉っぱに触れたり、傍に行くといい香りがするので、自然にアロマテラピーを楽しんでいます音符

今年からは、念願の薔薇にも挑戦しますバラ
育てるのが難しそうで、世話も大変なので、今までなかなか手を出せずにいたのですが、壁に薔薇を這わせるのが夢キラキラ
5本の新苗を植えてみました。上手に育ってくれるかな?


                         ブログランキング

Primavera 春

96071d5b.jpg


近くの川沿いの桜です。
お買い物に行くときに川沿いを歩いて、春夏秋冬の桜の木を観るのが楽しみですが、いっせいに咲き誇る春は、特に感慨深いです。満開まであと2,3日というところ。週末はお花見に行かれる方も多いことと思います音符
来週は京都に出掛けますが、それまで桜は咲いてるかしら?


91711dec.jpg

我家のお庭にも春が花 チューリップは小さな蕾をつけ始めました。

2e7736ae.jpg

ハンギングのパンジーも、暖かくなるにつれて、こぼれるように咲き始めました。


さて、5月のレッスンですが、「過去の大好評メニュー 第2弾」を予定しています。

・スペルト小麦のサラダ
・トマトソースのニョッキ
・チキンのアーモンドソテー


5月は都合により、開催日程がいつもより少なくなります。
4月10日頃、日程アップの予定ですので、どうぞお楽しみに音符

春の予感♪

ededcf4d.jpg
今日は、明るい日差しが春を思わせる1日でしたチューリップ

3月6日は「啓蟄(けいちつ)」だそうで、「啓」はひらく、「蟄」は虫が土の中に隠れていることを意味するらしく、冬の間、冬眠していた虫が、土に穴を開けて地上に這い出してくることを言うそうです。
この頃から、農家は忙しくなるようで、野菜の勉強をしていて、初めて知りました。

我家のお庭にも、虫が出ているかな~と土を見ていると、冬に球根を植えていたチューリップの芽が、大きくなってました太陽植物が芽吹いているところを見ると、なんだかワクワクと心が浮き立ちますキラキラ

虫は、まだ発見しませんでしたが、温かくなればいろんな虫との戦いになると思うと、あぁ~ヤダヤダ困った


e96a3d85.jpg


お買い物の帰り道は、川沿いを歩きながら、風景を楽しんでいます。
いつもはカルガモが、十数羽プカプカと浮かんでいてかわいいのですが、今日はいませんでした。
冬の間、葉をすべて落として寒さに耐えてるような桜も、もうすぐやってくる春を待ち望んでいるように、芽が膨らんできています。桜の頃は、川沿いがピンク色に染まり、それは圧巻ですキラキラ春はもうすぐそこですね音符

a7c388b6.jpg
春の風物詩「いかなごのくぎ煮」を、今年は例年より早めに母と作りました。
まだ小さいですが、大きくなると固くなるので、小さく柔らかいほうが私は好きですドキドキ小

そろそろ、ご近所からも毎日のように、いかなごを炊くお醤油の香りがぷ~んとしてくる季節です。


                       ブログランキング
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tavolafelice8

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ