お店

フィレンツェ

イタリアでの夕食は、いつもだいたい20時以降に始まります。
ほぼ毎日フルコースで教わって食べていたので、
そろそろ胃袋を休めたいところ、
フィレンツェに到着。

フィレンツェでは、料理レッスンはちょっと休憩
食材や調理器具などのお買い物や
体調を整える滞在です。

10 firenze 2

ショーウインドーのディスプレイが可愛くて、
カメラを向けることもしばしば・・・
ちょっとリアルな茸のプレート、トスカーナ風暖炉のディスプレイ、
旬の葡萄のスキアッチャータも、よく見かけます。
老夫婦が手をつないで、仲良く歩いてるのも微笑ましい。
中央市場に行くと、日本語で「うまいは世界中同じ・感謝」という
くまさんのサインを発見!

10 firenze 1

フィレンツェサンタマリアノベッラ駅近くのお店、「i’ Vinaino」。
「今日は、当店のスペシャリテ・イノシシのパッパルデッレがあります」って
店先に書いてます。

それは美味しいに決まってるけど、今日食べたいのはお肉じゃないの。
そして、トスカーナ名物のサラミや、チーズでもない。
しばらく何にも食べたくないくらい弱ってる時は、
ここの大好きなアレしかない!

トマトソースに、唐辛子、ニンニクの風味をきかせたシンプルな
スパゲッティ カレッティエーラ。
食べ疲れた胃袋に、染み入る美味しさ。
今日一日は、この1皿のみ。

厨房を覗くと、女性の料理人が作っているようでした。
どうりでマンマが作ってくれるような優しい仕上がりです。
ここのカレッティエーラは、癖になる美味しさがあり、
実は翌日も食べたかったのですが、
きこり風ペンネにしてみました。
これもなかなかイケる!

ここはランチに一人で食べに来る人も多く、コスパも良し♪
サクッと食べたいときにはおススメです

「i' Vinaino」
50123 Firenze
via palazzuolo, 124/R
TEL:055/292287

La Carbonara@Roma

昨夜、無事ローマに到着しました

1日目は、体調を整えることと、
列車の予約など諸々用事を済ませるために
ローマで過ごします。

そして、今回のローマでは、
美味しいと評されているお店のカルボナーラの
食べ比べがミッション

早速ランチに1軒目行って来ました。

IMG_6680-

この日のローマは結構暑かった!
Via Panisperna(パニスペルナ通り)をてくてく歩いて・・・

IMG_6683-
 

その名も「La Carbonara」。 
期待が膨らみます。
12時半に入ったら、まだすいてましたが、
その後は続々と地元の人達や観光客がやってきて
あっという間に満席。並んで待っている人がいるほど。

IMG_6670-

150gくらいはありそうな、ボリューム!
太めのスパゲッティはしっかりアルデンテ、卵黄とチーズがとろっと絡んで
意外とあっさりしています。
時々塩辛いグアンチャーレが口に入るのが、
絶妙なバランスのカルボナーラ
ちなみに、これで6ユーロ(約800円)は、
ローマでかなり安いと思う

10 La carbonara

「ポルチーニのグリル」は、ルーコラとトマトも付いて、またボリューミー。
塩とオリーブオイルだけで味わいました。
お砂糖かけてないよね?って思うくらい、ほんのり甘く感じました。
「ストラチェッティ(薄切り牛肉の炒め物)」は、
半分量で頼みましたが、山盛り出てきました・笑

次のカルボナーラは、帰国前のローマにて

明日からは、海沿いの街、アブルッツォ州ペスカーラにバスで移動し、
マンマに料理を教わります

夏の終わりのパーティ@中目黒

東京&横浜でのレッスンを終えて、帰ってきました。
初参加の方も多くいらしてくださり、
夏の疲れを癒すメニュー、好評いただけて良かったです

睡眠時間4時間で準備、スーツケースを持って各会場へ移動など
今回もハードでしたが、皆さんの笑顔が何より嬉しかったです!

上京した夜は、
ジラソーレ(シチリア陶器デシモーネ)のオーナーにお誘い戴いて、
ジラソーレとリストランテ・カッシーナカナミッラの立食パーティに、
Cさんと参加しました。

8 party-canamilla

イタリア好きが集まる、夏の終わりのパーティ
イタリアに携わる仕事で活躍なさってる方や、
両店のファンの方々など・・・

食事の間に、自己紹介トーク、
最後にじゃんけんゲームで盛り上がり
(私はなんにも当たらなかったけど・苦笑)
美味しく楽しい時間でした

trattoria piatto fresco @吉祥寺

友人Cさんと最近気に入ってる
吉祥寺駅前・ハモニカ横丁のイタリアン
「ピアット フレスコ」。

ハモニカ横丁って、100軒くらいの飲食店&ショップがある
吉祥寺の有名どころらしい。
ハモニカの吹き口のように、
小さなお店がぎっしり並んでいるようです。

吉祥寺にオフィスを構えるCさんのお陰で、
連れて行ってもらわないと知ることが出来なかった、
昭和チックなのに今風でもあり・・・とっても情緒ある横丁

一角に、小さなトラットリア「ピアット フレスコ」があります。

6 kichijoji

ここは、老舗魚屋さんの息子さんがシェフなので、
魚のクオリティがとにかく素晴らしい!
前回食べた、中トロのカツレツは最高でした。
ウニのパスタは今回もリピート。
カウンター越しに、シェフとの会話も楽しく、
なんだか居心地が良いお店なのです。(コスパも良し!)

Cさんと色々な話をした、忘れられない夜でもありました。
またここに行ける日が楽しみです

オステリアバル・リカーリカなど@東京

夜レッスン終了後、学芸大学駅で待ち合わせて
Yさんおすすめの「オステリアバル・リ.カーリカ」へ。

4 Tokyo 2

店内は遅い時間でも満席。
イワシのコンフィや、トリッパの煮込み、春野菜のフリット・・・
どれも美味しくて、コスパも良く、オステリアらしい雰囲気で
ふらっと気軽に訪れたくなるお店でした。
でも、こんなに人気だったら予約必須ですね~
オリーブオイルソムリエYさん持参のオイルを
お料理にかけ比べて楽しんだり・・・笑
S夫妻、ごちそうさまでした

4 Tokyo 3

最終日の夜は、Tさん達と
荻窪「リストランテ ドラマティコ」へ。
熱いシェフのおすすめで、貴重なにごりのあるワインをオーダー。
ワインに詳しいTさん達は、選ぶ時真剣な眼差しに
お陰で、私も美味しいワインを頂けました
最後のチーズの盛り合わせは、熟成が素晴らしく、いい〆に。
帰る時間がきてしまい、後ろ髪ひかれつつ
お店を後にしたのでした。。。

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tavolafelice8

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ