3月レギュラーレッスン中♪
「トリッパ トスカーナ風 ハーブの香り」は、
大変好評いただいてます!
モツが苦手な方々にも、「これなら美味しい、食べれます」と
おっしゃっていただけて、ホッ♪
今まで食べた中で、一番美味しいとのお声も聞こえて
嬉しいです
イタリア各地に、モツ料理があり、
フィレンツェ滞在中は、トリッパ屋台によく行きます。
歩いていると、屋台が目に入り、そういえばお腹すいた・・・となり、
トリッパ、もしくはランプレドット、パン、飲み物を
注文して、その場でサクッといただきます。
冷えた身体もすぐに温まり、お腹がいっぱいに。
フィレンツェで最近気に入ってる屋台。
ここは、チブレオにランチを食べに行く途中、
とても賑わっているので、気になって、目的のチブレオをやめて、
思わず食べたのがきっかけ。
愛想が良くテキパキしたお兄さんと、
年季の入ったベテランのおじさんのコンビ。
ランチ時は、常連さんが次々やってきて忙しそうです。
ボードに書いてあるメニューから、
パンとトリッパ(もしくはランプレドット)のセットを注文します。
ピッカンテ(辛い)?ベルデ?(ハーブソース)と聞かれるので
ちょっとだけ辛くして、と。
横にカウンターと椅子が3人分あり、昨年は運よく座れることに。
お客さんは、いつも男性ばっかり。
横に座った男性は、赤ワインとトリッパのパニーノ。
晴れた空に、活気あふれる日常の風景が心地良い。
こちらは、ナポリのトリッパ&トラットリア。
お店の入り口に、大きなハチノスやモツがトマトとディスプレイされて、
とても驚きました。
今まで何度かリクエストのお声があったトリッパは、
庶民的なソウルフード。
簡単だけど、わたしにとっては手ごわい料理のひとつで、
ご紹介するまでに時間を要しました。
身も心も満たしてくれる滋味深いソウルフードは、
足を運んで味わって作る経験を積まなくては
再現出来得ない味。
食文化を丁寧に伝えたいという思いもありました。
なので、今までイタリアで食べ歩いたり、
料理学校や友人に教わって、
美味しかった記憶を長い間、ストックしていました。
その記憶をベースに、
苦手な人でも食べられるアレンジにして
ようやく渾身の一品が完成。
そして、キレイに下処理された(これ重要!)専門店も
ちょうど見つかったので、
満を持して、今月紹介出来ることに!
おうちですぐ出来るトリッパセットで、
楽チンに作ってくださいね♪
これから参加される皆様、どうぞお楽しみに
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
プロフィール
tavolafelice8
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード