今年初レッスンは、生パスタを2種類ご紹介しました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました

1 pasta

黒トリュフのタッリョリーニ ノルチャ風
Tagliolini al  tartufo nero di Norcia

ウンブリア州ノルチャの名物、黒トリュフをたっぷり使ったソース。
あわせて、麺棒を使って作る細いタッリョリーニをご紹介しました。
究極にシンプルで贅沢な1品だからこそ、
特別なパスタの作り方でご紹介しました。
上手に包丁を使って、細く切られましたね!
滋味深い、初めて食べた美味しい生パスタ・・・など
食感の違いにも感動される方が多く、大変好評いただきました

イタリア人でも、トリュフが苦手な人は結構いますが、
皆さんトリュフの香りが気に入ったようで、よかったです


ほうれん草のフェットゥッチーネ サーモンクリームソース
Fettuccine verde al salmone

旬のほうれん草を練りこんだフェットゥッチーネは、茹でると鮮やかなグリーンに。
(作っているときは、よもぎ餅みたいって声が毎回のように聞こえました・笑)
簡単に出来る、サーモンクリームソースにハマッた方も!
お持ち帰り2人分のパスタを使って、さっそく復習された方は、
ソースも上手に出来たようで、よかったです

今回の生パスタレッスン、黙々と作っている方がいるので聞くと、
無心になってお楽しみ中とのこと。
子供心にかえった様に、生地をさわって形が出来ていくのは
日常を忘れた楽しい作業なのかもしれませんね!

生パスタを食べて初めて、こんなに美味しいならお家でも作ってみようと
思う方も多いようです。
生パスタは、ソースに合わせて、材料や配合、形をそれぞれに変え、
ベストマッチで一体感を楽しむ醍醐味があります。
好評でしたので、また季節をかえて生パスタレッスンを開催しますから、
お楽しみになさってくださいネ

regali

I さんから九州黒糖のジンジャーシロップを。
お取り寄せされるほどお好きなのがよく分かります。
Hさんからハワイのお土産のパイナップルドレッシングと、チョコを。
新妻Mさんから、マレーシア旅行のお土産の紅茶を。
和歌山マダムMさんから、千歳あめを。
洋裁先生Kさんから、リネンの手作り布巾を。

美味しいもの、手作りのもの、お心遣いいただきまして恐縮です。
Grazie