P1080647-

   先日、GreencharmのChieさんに誘っていただいて、
      篠山に黒豆枝豆の収穫に行ってきました。

       P1080633-

              一面が黒豆畑! 
1週間程しかない最盛期にあわせて、訪問できてラッキーでした♪
こちらの農家さんは、300~400年前から、在来種で種を採り、
黒豆を作っておられるそうです。

        P1080641-

       寒暖の差があるほうが、美味しいとのこと。
       今年は、出来が遅いと聞いていましたが、
   鞘がまるまると膨らんで、一番いい時だったようです

     P1080635-

       葉の取り方を、見せて教えてくださいます。
     葉が伸びているのと、逆にむしればいいんですね!

       P1080637-

      1本に、こんなに沢山葉っぱがついてます!
      ちなみに、鞘が黒くなっているものは、
   見た目がよくないので市場に出回らないそうですが、
          実は美味しいんだそうです 
        食べ比べたら、やっぱり違いました

    P1080638-

            各自で、葉を取り除きます。
これが、結構骨の折れる作業で、農家さんの苦労がわかりました。
小さな蛙がぴょんぴょん飛ぶので、「怖い~!」と悲鳴が聞こえます。
     私は、そっと蛙ちゃんを移動させて、黙々と作業
     一番持ち帰り分多いから、がんばらなくちゃ~@

       P1080643-

  労働の後は、摘み菜フレンチの「花の木」さんで、ランチ

       P1080652-
            
いぬたで、よめな、しろつめ草、かたばみ、はこべ、みぞそば、
蓬、くずの葉、すぎば・・・
普段、雑草と思っているものも、実は美味しいことに気づかされました。

この日は、日曜日。
毎日曜日はレッスンをしているのですが、
貴重な収穫ツアーに誘っていただいたので、
お休みして参加しました。
お天気が良く、黒豆が立派な時期に、いい体験をさせていただいて、
嬉しいわ~、なんて何度も感激していると、
「そんなに!?」と、ほほえましい眼差しで、驚かれちゃいました。

一日中、自然の中に出掛けることが、あまりなかったので
思いがけずリフレッシュも、出来たような気がします

その後は、篠山マルシェでお買物
この日は、マルシェのせいか、行きも帰りの大渋滞の中、
Chieさん、運転お疲れ様でした!
とても楽しかったです。ありがとうございました
第2弾も、楽しみにしていますね