9月のレッスンが終了しました。
沢山の方々にお越しいただきまして、ありがとうございました
夏の終わりに爽やかなソースをご紹介しました。 ソースの材料を見て味の想像が難しかったようですが、出来上がると衝撃的、美味しいとの声をいただけて、嬉しかったです。 キウイが苦手な方にも気に入っていただけたのも嬉しかったです。 魚介のカルパッチョとも相性がいいですよ。 是非作ってみてくださいね!
ナポリで一番人気のマルゲリータ。 そのワンランク上で、水牛のモッツァレッラとフレッシュトマトをのせるマルゲリータをご紹介しました。 水牛のモッツァレッラを初めて食べる方が多かったですが、ミルキーなコクに驚かれてましたね~。
黄金の組み合わせ ゴルゴンゾーラ好きにはたまりませんね~! アンチョビの塩気でパンチをきかせています。「一人で一枚イケる」っていう声も聞こえて・・・
生地の美味しさにこだわって、国産やイタリア小麦粉数種を比べ配合を変えて、14枚の試作の結果、現地ナポリの小麦粉を取り寄せて使うことにしました。 やはり風味や香ばしさは格別です。
そして、ピッツァ職人エンツォに教わった「麺棒を使わず手だけを使って伸ばすナポリピッツァ」の技術をご紹介しました。 ピッツェリアの高度な手技でしたが、本場ナポリの美味しいピッツァの作り方を是非伝えたい!と、帰国後、練習を重ねてお教えいたしました。 難しかったことと思いますが、お家で美味しいナポリピッツァを楽しむために 練習して是非ご家族やお友達にもご披露くださいね
ババ好きな私は、かなりババにウルサイほうだと思います。イタリア各地で食べ、もちろんナポリでも食べ歩きました。お店によって味が微妙に違うので、好みのものに出会った時は感激します。
ご紹介したのは、ナポリのマンマに教わったフワッフワで、シロップたっぷりなもの。甘さは控えめに柑橘風味にアレンジしました。イタリアで買ってきたババ型2種類で、冷やしたものと熱々の両方を味わっていただきました。
いつかご紹介したいと思いながら、思い入れが強くてなかなか出来ませんでしたが、ようやく実現してホッとしています。(実は他にもそんなレシピが結構あります) ババも初めての方が多かったですが、お菓子の先生にも好評でした。 ご主人様がお好きで、教わってくるのを楽しみになさってる方もいらっしゃって、驚きつつ嬉しかったです。
ナポリの工房で見つけてきた銅製のオイルポット。ピッツァに回しかける専用の伝統的なものです。
食後に、ナポリで一番美味しいと言われるカフェに、ヘーゼルナッツクリームを加えた「caffe` alla Nocciola」を召し上がっていただきました。
これはナポリのバールで飲んであまりに美味しかったので、次の日も行ったのでした。「また来たね、昨日と同じやつかい?」なんて言われて、2瓶お土産に買って帰りました。
美味しいとの声が多かったので、もっと買ってこればよかったわ!・・・でもイタリアは瓶モノが多くてすぐに重たくなってしまうので、いつも少量になってしまうんです・涙。
Iさんから可愛い「亀かすて~ら」を。四天王寺名物だそうですが、食べるのがもったいないくらいキュート!・・・でも食べましたけど Grazie!
Mさんが堂島ロールを予約して持ってきてくださいました。たっぷり入ってるミルキーな生クリームが大好きです。堂島ロール初めての方もいらっしゃって、皆さんでワイワイと美味しくいただきました。いつも優しい心遣いをありがとうございます!
蒜山に家族キャンプに行かれた I さんからお土産を。生クリーム入り贅沢ヨーグルト、めちゃ美味しい! キャラメルミルクもたまりません! 蒜山行きたくなってきました~ キャンプのお話も楽しかったです♪ Grazie!
スイスから里帰り中のTさんから、ブーケガルニやバルサミコ酢、リンツのチョコを。スイスはミルクチョコレート発祥だそうで、リンツいつも美味しくて好きです。いつかはイタリア&スイスツアーをしようと皆で盛り上がり・・・。その時はよろしくお願いしますね
海外の海で潜るのがお好きなYさんから、バリのお土産を。ココナッツやマンゴーの甘い香りがいいソープ。いつも日焼けがまぶしくて、ほんわかされて素敵ですね Grazie!
沖縄に家族旅行に行かれたNさんから、月桃クッキーを。初めて食べましたが、しっとり優しい甘さでとても美味でした 皆さんでいただきました。Grazie!
ポルトガルにいらしたYさんから、鮮やかな楊枝入れ!?を。可愛いのでテーブルコーディネートに使っちゃおうかな~ 来週からはスペイン旅行、楽しんできてくださいね! Grazie!
沢山の方々にお越しいただきまして、ありがとうございました
牛肉のしゃぶしゃぶサラダ キウイソース
夏の終わりに爽やかなソースをご紹介しました。 ソースの材料を見て味の想像が難しかったようですが、出来上がると衝撃的、美味しいとの声をいただけて、嬉しかったです。 キウイが苦手な方にも気に入っていただけたのも嬉しかったです。 魚介のカルパッチョとも相性がいいですよ。 是非作ってみてくださいね!
ナポリ風ピッツァ 「マルゲリータDOC」
ナポリで一番人気のマルゲリータ。 そのワンランク上で、水牛のモッツァレッラとフレッシュトマトをのせるマルゲリータをご紹介しました。 水牛のモッツァレッラを初めて食べる方が多かったですが、ミルキーなコクに驚かれてましたね~。
ナポリ風ピッツァ 「ゴルゴンゾーラ&マッシュルーム&アンチョビ」
黄金の組み合わせ ゴルゴンゾーラ好きにはたまりませんね~! アンチョビの塩気でパンチをきかせています。「一人で一枚イケる」っていう声も聞こえて・・・
生地の美味しさにこだわって、国産やイタリア小麦粉数種を比べ配合を変えて、14枚の試作の結果、現地ナポリの小麦粉を取り寄せて使うことにしました。 やはり風味や香ばしさは格別です。
そして、ピッツァ職人エンツォに教わった「麺棒を使わず手だけを使って伸ばすナポリピッツァ」の技術をご紹介しました。 ピッツェリアの高度な手技でしたが、本場ナポリの美味しいピッツァの作り方を是非伝えたい!と、帰国後、練習を重ねてお教えいたしました。 難しかったことと思いますが、お家で美味しいナポリピッツァを楽しむために 練習して是非ご家族やお友達にもご披露くださいね
ナポリのお菓子 ババ
ババ好きな私は、かなりババにウルサイほうだと思います。イタリア各地で食べ、もちろんナポリでも食べ歩きました。お店によって味が微妙に違うので、好みのものに出会った時は感激します。
ご紹介したのは、ナポリのマンマに教わったフワッフワで、シロップたっぷりなもの。甘さは控えめに柑橘風味にアレンジしました。イタリアで買ってきたババ型2種類で、冷やしたものと熱々の両方を味わっていただきました。
いつかご紹介したいと思いながら、思い入れが強くてなかなか出来ませんでしたが、ようやく実現してホッとしています。(実は他にもそんなレシピが結構あります) ババも初めての方が多かったですが、お菓子の先生にも好評でした。 ご主人様がお好きで、教わってくるのを楽しみになさってる方もいらっしゃって、驚きつつ嬉しかったです。
ナポリの工房で見つけてきた銅製のオイルポット。ピッツァに回しかける専用の伝統的なものです。
食後に、ナポリで一番美味しいと言われるカフェに、ヘーゼルナッツクリームを加えた「caffe` alla Nocciola」を召し上がっていただきました。
これはナポリのバールで飲んであまりに美味しかったので、次の日も行ったのでした。「また来たね、昨日と同じやつかい?」なんて言われて、2瓶お土産に買って帰りました。
美味しいとの声が多かったので、もっと買ってこればよかったわ!・・・でもイタリアは瓶モノが多くてすぐに重たくなってしまうので、いつも少量になってしまうんです・涙。
Iさんから可愛い「亀かすて~ら」を。四天王寺名物だそうですが、食べるのがもったいないくらいキュート!・・・でも食べましたけど Grazie!
Mさんが堂島ロールを予約して持ってきてくださいました。たっぷり入ってるミルキーな生クリームが大好きです。堂島ロール初めての方もいらっしゃって、皆さんでワイワイと美味しくいただきました。いつも優しい心遣いをありがとうございます!
蒜山に家族キャンプに行かれた I さんからお土産を。生クリーム入り贅沢ヨーグルト、めちゃ美味しい! キャラメルミルクもたまりません! 蒜山行きたくなってきました~ キャンプのお話も楽しかったです♪ Grazie!
スイスから里帰り中のTさんから、ブーケガルニやバルサミコ酢、リンツのチョコを。スイスはミルクチョコレート発祥だそうで、リンツいつも美味しくて好きです。いつかはイタリア&スイスツアーをしようと皆で盛り上がり・・・。その時はよろしくお願いしますね
海外の海で潜るのがお好きなYさんから、バリのお土産を。ココナッツやマンゴーの甘い香りがいいソープ。いつも日焼けがまぶしくて、ほんわかされて素敵ですね Grazie!
沖縄に家族旅行に行かれたNさんから、月桃クッキーを。初めて食べましたが、しっとり優しい甘さでとても美味でした 皆さんでいただきました。Grazie!
ポルトガルにいらしたYさんから、鮮やかな楊枝入れ!?を。可愛いのでテーブルコーディネートに使っちゃおうかな~ 来週からはスペイン旅行、楽しんできてくださいね! Grazie!