ピエモンテ州の名産、「ヘーゼルナッツ」。
![1e487111.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tavolafelice8/imgs/1/e/1e487111.jpg)
今夜もヘーゼルナッツをロースト、これで最後です
オーブンからいい香りがして、キッチン中が香ばしいシアワセな香りに包まれています![ドキドキ小](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/drecom/105.gif)
![59905e95.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tavolafelice8/imgs/5/9/59905e95.jpg)
皮をむいて、ローストすることで、香りが立ち、コクのある味わいになります![OK](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/drecom/75.gif)
今月のお菓子「ブルッティ マ ブオーニ」には、このヘーゼルナッツがたっぷり入っています。
![32988936.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tavolafelice8/imgs/3/2/32988936.jpg)
ピエモンテ州のリストランテ、コンフェッテリア(お菓子屋さん)、ホテル等で、よく出てくるこの郷土菓子は、「ぶさいくだけど美味しい」という意味の素朴なお菓子。あちらこちらで食べ比べて、一番美味しかった味を再現して、ご紹介しています。
「ついつい手が伸びて、つまんでしまう!」「サクサクで美味しい」と好評です![ラブ](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/drecom/04.gif)
私、ヘーゼルナッツがナッツの中でも特に好きで、トリノやアルバに行った時には必ずこれらのお菓子を買ってきます。
![4eacbb22.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tavolafelice8/imgs/4/e/4eacbb22.jpg)
ヘーゼルナッツが入ったお菓子は、たーくさんあります。ヘーゼルナッツが練りこまれたチョコ、「ジャンドゥイオッティ」の名店Baratti & Milanoにはいつも立ち寄り、これらの詰め合わせを購入(ゴールドとブルーの包み)。La Perlaのヘーゼルナッツの白トリュフは、一番のお気に入り。後ろの小瓶は、蜂蜜で練りこまれたトッロンチーナ。濃厚な味が最高!
![d2427d5f.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tavolafelice8/imgs/d/2/d2427d5f.jpg)
ピエモンテ州トリノの街のお菓子屋さんは、エレガントな店構えが多く、重厚な扉を開け、ひとつひとつのお店に立ち寄るのも楽しいもの。
こちらは昨秋、友人とトリノ名物ビチェリン(チョコとコーヒー、泡立てた牛乳を混ぜた飲み物)を飲みに、元祖店「Al Bicerin」に行った時のもの。お隣にConfetteria(お菓子屋さん)が併設され、ここにももちろんヘーゼルナッツのチョコが沢山ありました。
ピエモンテ州に行かれたら、ぜひヘーゼルナッツのお菓子を色々食べてみてくださいね。ちなみにヘーゼルナッツは、nocciola(ノッチョーラ)と言います。ジェラートも是非っ![音符](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/drecom/10.gif)
![1e487111.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tavolafelice8/imgs/1/e/1e487111.jpg)
今夜もヘーゼルナッツをロースト、これで最後です
![笑顔](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/drecom/00.gif)
オーブンからいい香りがして、キッチン中が香ばしいシアワセな香りに包まれています
![ドキドキ小](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/drecom/105.gif)
![59905e95.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tavolafelice8/imgs/5/9/59905e95.jpg)
皮をむいて、ローストすることで、香りが立ち、コクのある味わいになります
![OK](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/drecom/75.gif)
今月のお菓子「ブルッティ マ ブオーニ」には、このヘーゼルナッツがたっぷり入っています。
![32988936.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tavolafelice8/imgs/3/2/32988936.jpg)
ピエモンテ州のリストランテ、コンフェッテリア(お菓子屋さん)、ホテル等で、よく出てくるこの郷土菓子は、「ぶさいくだけど美味しい」という意味の素朴なお菓子。あちらこちらで食べ比べて、一番美味しかった味を再現して、ご紹介しています。
「ついつい手が伸びて、つまんでしまう!」「サクサクで美味しい」と好評です
![ラブ](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/drecom/04.gif)
私、ヘーゼルナッツがナッツの中でも特に好きで、トリノやアルバに行った時には必ずこれらのお菓子を買ってきます。
![4eacbb22.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tavolafelice8/imgs/4/e/4eacbb22.jpg)
ヘーゼルナッツが入ったお菓子は、たーくさんあります。ヘーゼルナッツが練りこまれたチョコ、「ジャンドゥイオッティ」の名店Baratti & Milanoにはいつも立ち寄り、これらの詰め合わせを購入(ゴールドとブルーの包み)。La Perlaのヘーゼルナッツの白トリュフは、一番のお気に入り。後ろの小瓶は、蜂蜜で練りこまれたトッロンチーナ。濃厚な味が最高!
![d2427d5f.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/tavolafelice8/imgs/d/2/d2427d5f.jpg)
ピエモンテ州トリノの街のお菓子屋さんは、エレガントな店構えが多く、重厚な扉を開け、ひとつひとつのお店に立ち寄るのも楽しいもの。
こちらは昨秋、友人とトリノ名物ビチェリン(チョコとコーヒー、泡立てた牛乳を混ぜた飲み物)を飲みに、元祖店「Al Bicerin」に行った時のもの。お隣にConfetteria(お菓子屋さん)が併設され、ここにももちろんヘーゼルナッツのチョコが沢山ありました。
ピエモンテ州に行かれたら、ぜひヘーゼルナッツのお菓子を色々食べてみてくださいね。ちなみにヘーゼルナッツは、nocciola(ノッチョーラ)と言います。ジェラートも是非っ
![音符](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/drecom/10.gif)