先日、パンの先生Nさんにクルミパンをいただきました。

2cb15d6b.jpg

さっそく夜のレッスンまでに、パクッと食べちゃいました。美味しかったですラブ

b6322c4c.jpg
d2016af6.jpg


私がイタリアに行ってる間に、Nさんは台湾へ、Yさんはオーストラリアにご旅行に行かれたそうで、いいですねー笑い左は台湾のお茶、右はキッチンクロスと珍しいエミューのリップクリーム。異国の素敵な香りだわ~。Grazie!

さて、私といえば、先日からプーリアのパンを焼いています笑顔
今日は、発酵が一番上手くできました。25cmくらいの大きなパンですまる


ee871610.jpg


プーリアのパンは、ビガという発酵スターターを作ってゆっくり発酵させ、翌日ビガを加えて生地を作ります。時間はかかりますが、ゆっくり自然に発酵させることで天然のような風味になり、くせになるような美味しさです。
Giovannaに教わったように作っていると、イタリアでの楽しかった料理レッスンを思い出して、帰ってきてまだ1ヶ月も経っていないけど、またイタリアが恋しくなってしまいます。

ac0937d6.jpg


セモリナ粉の風味が美味しいのびっくり
作って分かったことですが、このパンは焼きたてより、2,3日経ったほうがより美味しいのです。

434acdcf.jpg


シチリアのオリーブ収穫に行った日に、絞りたてのオリーブオイルをいただいたので、それにつけて食べると、とってもシアワセ~ドキドキ大
レッスンでも使っているノンフィルターのオリーブオイルですが、絞りたて(イタリアではNuovoといいます)は、まだ香りが青々とし、フレッシュで、写真を撮っている時にもその香りにウットリするほどキラキラ
レッスンでもご賞味くださいねドキドキ小