6月のレッスンが今週から始まりました笑顔
生徒さんと顔を合わせるのは、久しぶりでワクワクドキドキ小
玄関を開けてお迎えすると「先生、お帰りなさい!」「イタリアはいかがでしたか?」と皆さんに声をかけていただいて、とても嬉しく思っています。

試食中には、イタリアの雰囲気を味わっていただければと思い、ちょっとした試みがありますので、どうぞお楽しみに音符

さて、イタリア滞在記の続きですメモ

aa858f46.jpg


朝6時にパレルモの魚卸売市場へ連れて行っていただきました。
この写真は「Pesce spada」メカジキ。300kg近くあるまぐろもゴロンゴロン並んでその様子は圧巻!場内には海の男の声が響き渡って活気が溢れていました魚

774151b3.jpg
0571eba4.jpg


そして、次は野菜と果物の卸売市場へ。
野菜ソムリエの私には、本当にワクワクする市場でしたキラキラ
シチリア原産のものや、この時期だけにしかない旬の野菜達と出会えて楽しい瞬間まる茄子やペペローニもでっかーいまるズッキーニなんて、私の背ほどある長いものもあってびっくり!

1cd0a082.jpg


右上の白っぽい実は、ジェルシというこの時期だけの果物。まるでライチーのようなエキゾチックなお味。これが熟して左の黒い実になります。外見はブラックベリーとそっくりだけど全然すっぱくないです。
右下は木苺。Sさんがシチリア初日に差し入れてくれた野生の木苺、甘酸っぱくてプチプチした粒がお口いっぱい広がって美味しかったなぁいちご

c74c7a7b.jpg
fd6f568f.jpg


アーモンドも旬!グリーンの果肉・殻をパカッと割って、(いやシチリア人は歯でガリッとやってました!)ようやく出てくる白い中身。杏仁の味がほのかにして感動拍手

ad1ee8f7.jpg
75dc5f19.jpg


左はカルチョフィーニ。一枚ずつむしって、果肉を歯でしごいて食べます。まるで筍の穂先部分のような柔らかさと味わい。だんだんクセになって食べるスピードが加速しますダッシュ止められないとまらない~♪
ピンクの豆はよく見かけるファジョリーニ。
右は、サボテンの実です。まだ時期が少し早かったのですが、サボテンの花が咲いて、そこに小さな赤や黄、緑の実を付けます。お庭にかわいい小さな実がなっているのをよく見ました。百聞は一見にしかず!!ジャムやアイスクリームにもされているようです。