2,3日目は、小樽へ。
昨日、クレッシェンテの近くのチーズケーキカフェ「Buono Buono」でお持ち帰りしたチーズケーキを朝食に頬張り、小樽へ出発
到着してすぐに三角市場へ。
どこのお店でも呼び止められて、たらば蟹、帆立、いくら・・・など試食に圧倒されました。お店が沢山ありましたが、説明を聞きながら見比べると食材の違いがよく分かってきて、最後には気前のいいお兄ちゃんのお店に決定海の幸を沢山郵送しました。
お昼には、バフンウニの3色丼
甘くて、とろけるように美味しいこと
運河あたりを歩きながら、ソフトクリームを食べたり、昆布や地酒の試飲、地ビールや塩ラーメンを愉しむ、お気楽な旅
北一ガラスでお土産のグラスなどを買ったり、ランプ、木の器などを見たりして、最後に小樽で有名な「Le Tao」の喫茶でケーキセットをいただきました。
店内はとても混んでいて、びっくり梅田大丸でも販売されていた美味しいドゥーブル・フロマージュは、夕方すでに完売。チョコもとっても美味しいので、苺や生白チョコ・ナイアガラをお土産にお店を出ました。
外は、まだ雪がちらちらと降っています。
小樽はどこか大正ロマン的、ノスタルジックな雰囲気が漂っていて、手作りガラス越しに映る揺れるランプの灯りは、本当にロマンティック 時間よ止まれ、って感じです。
運河も素敵でした。・・・でも、ものすごく寒いのであまり立ち止まってもいられず・笑
札幌に帰って、ネオンが眩しいすすき野へ。
電光掲示板の多さにびっくり大阪より派手なのでは?人通りも多く活気ムンムン私達は、地元の人で賑わう炉端焼へ。
お仕事帰りのおじさんや若い人が、ホッケやお刺身、鍋を食べながらお酒を飲んでます。隣の席から聞こえてくる北海道弁も、ソフトで心地よく、「うーん北海道、いいんでないか~い」
2軒目、お寿司をつまみたくて、小粋なお寿司屋さんに入り、今日も満腹で終わり。ごちそうさま
腹ごなしに、ホテルまで歩いて 時計台のイルミネーションが綺麗でした。
最終日は、地元で流行っているアレを食べましたよ
お楽しみに~
ブログランキング
昨日、クレッシェンテの近くのチーズケーキカフェ「Buono Buono」でお持ち帰りしたチーズケーキを朝食に頬張り、小樽へ出発
到着してすぐに三角市場へ。
どこのお店でも呼び止められて、たらば蟹、帆立、いくら・・・など試食に圧倒されました。お店が沢山ありましたが、説明を聞きながら見比べると食材の違いがよく分かってきて、最後には気前のいいお兄ちゃんのお店に決定海の幸を沢山郵送しました。
お昼には、バフンウニの3色丼
甘くて、とろけるように美味しいこと
運河あたりを歩きながら、ソフトクリームを食べたり、昆布や地酒の試飲、地ビールや塩ラーメンを愉しむ、お気楽な旅
北一ガラスでお土産のグラスなどを買ったり、ランプ、木の器などを見たりして、最後に小樽で有名な「Le Tao」の喫茶でケーキセットをいただきました。
店内はとても混んでいて、びっくり梅田大丸でも販売されていた美味しいドゥーブル・フロマージュは、夕方すでに完売。チョコもとっても美味しいので、苺や生白チョコ・ナイアガラをお土産にお店を出ました。
外は、まだ雪がちらちらと降っています。
小樽はどこか大正ロマン的、ノスタルジックな雰囲気が漂っていて、手作りガラス越しに映る揺れるランプの灯りは、本当にロマンティック 時間よ止まれ、って感じです。
運河も素敵でした。・・・でも、ものすごく寒いのであまり立ち止まってもいられず・笑
札幌に帰って、ネオンが眩しいすすき野へ。
電光掲示板の多さにびっくり大阪より派手なのでは?人通りも多く活気ムンムン私達は、地元の人で賑わう炉端焼へ。
お仕事帰りのおじさんや若い人が、ホッケやお刺身、鍋を食べながらお酒を飲んでます。隣の席から聞こえてくる北海道弁も、ソフトで心地よく、「うーん北海道、いいんでないか~い」
2軒目、お寿司をつまみたくて、小粋なお寿司屋さんに入り、今日も満腹で終わり。ごちそうさま
腹ごなしに、ホテルまで歩いて 時計台のイルミネーションが綺麗でした。
最終日は、地元で流行っているアレを食べましたよ
お楽しみに~
ブログランキング