2日目は、自由が丘で散策足跡

小さな街に、雑貨屋さんやケーキ・パン屋さん、レストランが沢山あって、楽しい音符お昼は「Trattoria CIBO」で美味しいイタリアンを食べ、ぶらぶらお買い物カバンレッスンで使う食器や小物、生地を見つけました。

dcd50a05.jpg
夜は恵比寿にあるピッツェリア「da Ivo」でお食事料理
ナポリ生まれのオーナー・シェフ Ivoが腕を振るう、こじんまりした店内は、満員でした。道化師プルチネッラのような衣装を着たスタッフはみんなフレンドリーカエル
手長海老のカルパッチョは、新鮮ピチピチで美味しいーラブ思わず手づかみでミソまでかぶりつき笑顔イカ墨のリゾットや、スカモルツァ・アッフミカータのピッツァなどを食べて、満足、満足OK

d22c913f.jpg
3日目は青山、表参道へ。

オシャレなお店が並ぶこの界隈は素敵キラキラ
Sさんの案内で、キッチングッズ、食材店、雑貨屋さんを見て廻りました。イタリアで一緒に過ごしたSさんは、私好みのお店を選んで次々と連れて行ってくれるので、頼もしいびっくり冠
東京には、個性的でお店のコンセプトがはっきりしているお店が多く、商品を選びやすいと思いました。私は毎月レッスンのコーディネートを変えているので、食器や小物選びは大変で、思うようなものが見つからないと探しまくるのですが、東京ならすぐに見つかりそうです笑顔
気に入ったお店も多く、東京に住んだら楽しいだろうなぁと想像しつつ、誘惑がありすぎて破産しそうです・笑

dd2ceb20.jpg
途中、「ピエールエルメ」に寄り、2階のバー・ショコラでケーキやマカロンをいただきました。マカロンは大きくて、しっかりした味わい。Sさんのモンブランはパリの味そのもの。私のはチョコレートとパイナップルが重なったケーキでとっても濃厚。ここのお菓子は、本場そのままのしっかりしたお味でした。


夕食の時間ぎりぎりまでお店巡りをして、タクシーを飛ばして六本木ヒルズへ。
ここでSchansanと合流して、レスタジへ。ミラノのミシュラン2つ星レストラン「サドレル」 の姉妹店です。

a495c0f7.jpg
34bf5f96.jpg

 
「秋の味覚のモザイク仕立て」、「和牛スライス 黒トリュフマヨネーズソース」
「ニョッキ イカとトマトソース」、「鴨肉のパデラータ ポルチーニ茸とパパイヤソース」、「ドルチェ盛り合わせ」、カルミネ特製レモンチェッロ、グラッパ・・・
保守的なイタリアンではなく、新鮮な食材や新しい素材を取り込んだ、繊細な感性の光るモダンなお料理でした。
ラッキーなことに、オーナーシェフのサドレルが来日中で、私達の席まで来られ、色々とお話することができました。サドレルは、日本料理もとても好きなようで、若い彼だから色んなインスピレーションを得ているのだろうと思いました。Sさんと私は、2週間前に発刊したパスタの本まで買っちゃった笑顔
マネージャーのFさんとも話が盛り上がり、サービスのカルミネは終電がなくなるからと先に帰り、気がつくと、来店から5時間半が過ぎ、最後の客になってました。

雰囲気のいいリストランテで、スタッフも感じがよく、お料理も美味しく、大満足でした拍手

明日は、またまた素敵なレストランへ。

                              ブログランキング