今日は節分ですね太陽

近くに住む母と、今年も巻き寿司を作りました笑い

a95d3dba.jpg


ご飯を7合炊いて、10本の巻き寿司ができましたキラキラ
具は、どんこ椎茸、かんぴょう、高野豆腐、三つ葉、
金時人参、きゅうり、玉子焼き、うなぎです。

30d472e6.jpg
  9512020a.jpg


いわしの塩焼きと豚汁とともにお腹いっぱいびっくり

今年の恵方は西南西。
恵方を向いて、しゃべらずに丸かぶりすると、幸運が訪れるといいますが、
気がついたらしゃべっていました。・笑
巻き寿司を切らないのは「縁を切らない」ということにかけてます。

この風習は関西だけのものとは、
結婚するまで知りませんでした。
九州出身の夫に「今年の恵方は○○やで」と言うと
「何それ?」と言われ、初めて気付いたのです。

最近はこの風習が全国的に広がりつつあるようですね。
全国にいる関西出身者が、各地で食べているのでしょうか?
これを読まれて、関西以外で食べられてる方はいらっしゃいますか?

この風習は昭和40年後半頃から始まったらしく、
心斎橋のおすし屋さんと海苔業者が
昔、遊郭で流行った丸かぶりに目をつけ、
商売に取り入れ、今は関西にしっかり定着したようです。

そう聞くと、身も蓋もない感じですが、
楽しいイベントだし、美味しいので
これからも続けていくと思います。

ちなみに巻き寿司は母の大好物なので
たくさん作りました。ドキドキ小