先月末、和歌山の生徒様達に
和歌山ツアーをコーディネートしてもらいました
Nさんの運転で高速に乗り、約1時間半後に到着。
こんな距離を毎月通ってくださってるなんて~
Mさんのワゴンに乗せていただき、6名でさっそくみかん狩りへ。
道中みかん畑が見渡す限り広がり、
和歌山へ来たことを実感してワクワク
こちらは、たわわに実った本みかん。
いよいよみかん畑に到着。
こんなにみかんが実っているのを真近で見るのは、初めて!
Yさんに、美味しいみかんは菊のような形だと教えてもらって、
皆それぞれに、美味しそうなみかんを探して、はさみで収穫します。
葉っぱが濃いグリーンで、
陽あたりのいい木には、美味しいみかんが
成っているみたい。
まるで宝探しのようで、美味しそうな木を見つけて「こっちあるよ~!」と
声を掛けあいながら、楽しい収穫作業です♪
皆早く見つけてどんどん収穫して、すごい!
遅れ気味の私は早くしなきゃ~
皆、籠いっぱいに収穫しました!
初みかん狩りは楽しかったな~
みかん狩りの後は、ランチに和歌山の海の幸などを美味しくいただきました。
旬の生シラスも美味しかった~!
昼食の後は、どんどん市場へ。
ここにもみかんがいっぱい。地元野菜などを購入しました。
近くにこんな市場欲しいわ~
そして、おススメの「うみたて青空たまご直売所」へ。
殻が硬くて、黄身が濃厚で、とっても美味でした!
その後、お醤油で有名な「湯浅醤油角長本店」へ連れて行ってもらいました。
車を降りると、香ばしい香りが漂ってきます。
このあたりは、趣のある古い建物が残っていて素敵。
お醤油のルーツは、湯浅醤油で、
江戸時代からの醸造蔵で、手作りを続けているのは角長だけだそう。
チーム和歌山の皆さんは、こちらのお醤油を常用されてるとのこと。
ここで購入した生醤油「濁り醤」は、絶品でした!
(後日、うみたて卵で卵かけごはんに。最高)
職人蔵(民具館)にも訪れて、興味深く見学しました。
そして、海が見えるカフェで、ソファに座りながら休憩。
和歌山は、景色も良くて美味しいものもいっぱいあって、
いいな~としみじみ
最後に、生シラスを買いにシラス屋さんへ。
日帰りで、めいっぱい和歌山を堪能できたのは、
地元マダム達の案内のお陰
バッチリなプログラムを組み、楽しく案内してくださった
チーム和歌山のYさん、Kさん、Mさんに感謝
帰路、また行きたいねと話しながら、
楽しい思い出と、両手に沢山のお土産で
胸いっぱいになりました。
ご一緒したYさん、NさんにもGrazie
2011年12月
先週から12月の「イタリアンはんなりおせち」レッスンが
始まっています♪
今年は、一の重9品をご紹介するので、お買物も沢山!
中央卸売市場に早朝行き、仕入れしています。
「つぶ貝」は、初めて食べる人も意外と多いですね。
レッスンでは、殻をはずして身だけの状態になってますが、
生きてる時はこんな姿をしていますよ。
立派な海老も見つけたので1箱、他に蟹など色々
お正月らしい食材に、テンションが上がります。
柚子は、大きさや綺麗さも様々。
1周して、ちょうどお重に入る大きさのべっぴんさんを
見つけて、ホッ! 最後の1箱でした。
いつものレッスンと趣向が変わって、1枚のお皿に
9品を盛り付けていただいてます。
サーモンを薔薇のように巻いたり、小さなベネツィアングラスや
柚子のカップを使って美しく盛り付けたり・・・
楽しんでおられる様子です
先日、レッスン中にグラスが割れてしまうハプニングがありました。
イタリアで買ったものなので、すぐに代わりがなく、
ショックで、しばらく立ち直れませんでした。
8年目になりますが、今まで一度も破損がなく、
皆さんが、いつも丁寧に食器を扱ってくださってることに
改めて感謝した日でもありました。
一の重は、シンプルで簡単に出来て、ワインなどの肴になるもの、
海の幸を多めにお教えしています。
それぞれに味覚、お好みは違うものと思いますが、
今まで皆さんに、大変好評いただき、嬉しく思っています
楽しみにしてくださってるご期待も、伝わってきます。
今月は、目がまわるような多忙を極めていますが、
最後のレッスンまで体調を調えて、
皆さんをお迎えできるように、がんばりたいと思います
空席案内
・17(土)11:00~
・22(木)11:00~
☆昨日、1月レッスンご案内を、会員様に差し上げました。
届いてない方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご一報ください。
1月メニュー(ウンブリアの食卓から)
大麦とスペルト小麦のスープ
ほうれん草のフレナッチャ
貝柱と茸のクリームソース パスタ
先日、11月のレッスンが終了しました。
沢山のご参加、ありがとうございました
11月は一足先に、クリスマスメニュー5品をご紹介しました。
Fettunta
絞りたてオリーブオイルを味わう1品
イタリアから大切に持ち帰った、トスカーナ州のDOPルッカを
パンにつけて昔からのレシピで、味わっていただきました。
日本には、まだ新オイルが入ってきていない時期、
教室の皆さんに、いち早くご紹介できてよかった
天然のオリーブジュースなので、レッスン期間中にも
色や味が少しずつ変化していきます。
「ジュースのように飲めそう」、「オリーブオイルの認識が変わってきた」・・・
などの声があり、オリーブオイルの美味しさに
目覚めてこられた方が多くなってきたこと、
とても嬉しく思っています。
これからも、料理に合わせて良質のオイルをご紹介していきますよ
Terrina di avocado con salmone affumicato
アボカドとスモークサーモンのテリーヌ
これは私のオリジナルレシピで、
クリスマスのための華やかなテリーヌを、
楽しく考えてみました。
”テリーヌ”というと、重たいテイストを
イメージしている方もいらっしゃったようですが、
軽いムース仕立てで、ハーブやフルーティなオイルと合わせたので
大変好評いただきました
Cavatelli con sugo di maiale
カヴァテッリ フェンネル風味 豚ばら肉のトマトソース
生地にフェンネルを練りこんで、3本の指で作る生パスタ。
シンプルな工程なのに、奥行きのある味わいのソースに
驚きと美味しいという声をいただきました。
Pesce e funghi con pasta al forno
旬魚と茸のパスタ包み オーブン焼き
ある日は、余った生地で雪や星を作って
可愛くデコレーションをしていましたね。
焼きあがって、ナイフで開くと湯気がふわ~っ
これもごちそうのひとつですね!
お魚が柔らかく蒸されています。
Crema Catalana con frutti
クレーマ カタラーナ
プリンよりも失敗なく簡単に出来るドルチェ。
お家で気楽に作ってみてくださいね!
今月は5品でいつもより作業が多かったですが、
チームワークが良い日が多く、
どんどん出来上がっていきました
ほとんどが作り置き出来るレシピでしたので、
落ち着いて作って、当日のパーティに備えてくださいね。
KさんからChelsea Garden Teaのラブリーな紅茶セットと
手作りオリーブのリースを。
優しいお気持ちをGrazie!
台湾と韓国に旅行されたYさんからお土産を色々。Grazie!
私がイタリアに行ってる間に、羨ましいワ~
北海道にいらっしゃったマダム達から
ウインザーホテルのミルクジャムなどを。Grazie!
いつか私も泊まってみたい☆
半年ぶりに出産されて復帰されたHさんは
お取り寄せが楽しいそうで
Dominique Saibronのかぼちゃ風味のラスクを。Grazie!
「久しぶりにとても楽しくて、
ワクワク感たっぷりの時間でした」とのこと、良かったです
そういえばこの日はもう一人、
出産後1ヶ月半で復帰された、ツワモノYさんもいらっしゃいましたね!
ご主人様やお母様に預けて、
つかの間ご自分の時間を楽しみ、
笑顔いっぱいで帰っていく姿を見て、
良かったと思っています。
tavolafelice8