2010年12月

「イ・ルンガ」「凡豆」@奈良

先日、奈良から毎月レッスンに通われているMさんに、
奈良を案内していただきました。
奈良まで3時間かけて来た、Kさんもご一緒に☆

珍しく渋滞していたようでしたが、初めて通る道や風景を楽しみながら、
おしゃべりしてると、あっという間に目的地へ。

まずは、ランチへ。
奈良公園にあるイタリアン 「イ・ルンガ」 

      P1080778-

武家屋敷をリノベーションした店内は、落ち着いてエレガントな雰囲気

店内を見渡すと、神戸のイタリア関係の知人達がいて、お互いびっくり! 
しばらく会ってなかったのですが、「女子力アップしたね~!」と
お洒落なお姉さま達に言われて、嬉しく本気で照れたりして
あははっ

      P1080780-

前菜が運ばれてくる頃には、シェフがテーブルに挨拶に来られます。
ランチなのに、ご丁寧ですね。

しめ鯖と黒米、大和野菜のバーニャカウダ、豚と水牛のモッツァレッラ
しめ鯖と黒米の酸味が清々しく美味。
大和野菜も美味しいですね。

P1080781-

  秋野菜のトルティーノ     香茸やムカゴ、しめじのリゾット

茸の豊かな香りやムカゴの食感がよかったのですが、
縮葉パセリを使われてたので、その味にどうも違和感が@

P1080786-

  タチウオとひよこ豆      よもぎのパンナコッタ、他小菓子

よもぎのパンナコッタが、ぎりぎりの硬さで美味しかったです。

本格的な北イタリア料理と聞いていたので、
現地らしいお料理が出てくるかと思ってましたが、
奈良や旬の食材を活かした、軽めで上品なお味が多かったように思います。 
ディナーは、また趣きが違うかもしれませんね。
それにしても、コスパが素晴
らしいと思いました。
接客も気持ちがよかったです


      P1080795-

イ・ルンガでおしゃべりし過ぎて(笑)、予定がおしてきましたが
Mさんおすすめの珈琲屋「凡豆」に立ち寄ることに。
店構えから、なんか惹かれるお店ですね!
人工クラゲも泳いでる~♪

      P1080791-

なんとも雰囲気のあるクラシックな店内では、
お兄さんが豆を計って、接客をされています。
珈琲のいい香りがして、皆思わず購入です。

私が質問していると、奥から真っ白なひげをたくわえたご主人が
出てこられ、Mさんの紹介で神戸方面から来たということで
応接室に招かれ、珈琲をいただくことに
Mさんは長年お店に来られてるけど、こんなことは初めてだそうで、
いや~ん、VIP対応やん♪ Mさんのお陰ね

       P1080792-

たっぷりの珈琲に、チョコレートまで出してくださって♪

83歳とおっしゃるオーナーは、ここで50年お店を構えてるそうです。
お店を始めた頃のお話や、健康の秘訣などめちゃくちゃおもしろく、
ざっくばらんに話されるので、笑いっぱなし!
説得力のある貴重な人生訓を聞いて、勉強になりますと時々うなずく私達。

すっかり打ち解けて、今度来るときは「チリコンカン」作ったるわって、
とても83歳とは思えなかったです。

お店を出た時は、もうこんな時間!でしたが、
予想外の寄り道も、とても楽しくて、大満足の1日でした

また奈良に遊びに来る約束をして、帰途へ。
Mさん、お陰様でとても楽しかったです。
1日お疲れ様でした&ありがとうございました

会員様へ1月レッスンのご案内

 P1070198-

本日、会員様へ1月のレッスン案内をお送りしました。
届いてない方がいらっしゃいましたら、ご一報くださいませ。

1月のレッスンメニュー

新春にふさわしく、おめでたい白と赤の料理、
そしてちょっと豪華に☆
ホームパーティにも活躍するレシピです!

鱈のマンテッカート
ごちそう海鮮スープとリゾット
バーチ ディ ダーマ

ビジター様の受付は、12/15(水)~です。
日程は15日にHPに掲載予定です。

第2回「La Calletta」お食事会♪@福島区

第2回 「La Calletta」での食事会を開催しました

1回目の夏の食事会がとても好評で、
2回目はいつされますか~?とのリクエストがありました。
参加希望者が多かったので、今回はお店を貸切ることに☆

この日も、私達のための特別メニューをお願いしていました
宮田シェフが、せっかくだから珍しいものを、とおっしゃって、
この日のために、腕によりをかけて作ってくださいました!

P1080766-

豚のテリーヌ  鱈の白子のカツレツ  鰻のマリネ
トリッパの煮込み  甘海老のサラダ  よこわの炙り焼き

見た目にも楽しく、パレットに盛り付けられた前菜は
どれも素材の味が充分にいかされています。
それぞれに丁寧な仕事がされて、豪華☆
宮田シェフのもてなしの気持ちが伝わってくるようです。
料理に合わせた、プロセッコがまた美味しくて

P1080769-

白身魚、アスパラガス、ミニトマトのオイルベース 
タリアテッレ

パスタフレスカの歯ごたえが絶妙☆

P1080770-

リゾット ヴォゲーラ 

Lombardia州Pavia県Vogheraは、パプリカの産地。
そのパプリカとレタス、マスカルポーネを使ったリゾットは、
濃厚ながら切れ味が良く、後引く美味しさ!
このリゾットは、La Callettaでしか食べれないでしょう。
この日、最も感激した逸品でした

P1080773-

太刀魚の香草パン粉焼き バターソース

P1080774-

蝦夷鹿のレアステーキ 赤ワインソース ポレンタ添え

もうほとんどの人がお腹いっぱいというので、
ポーション少なめでお願いしました。
しっとり柔らかい鹿肉で、赤ワインソースとの相性が良くて
お腹いっぱいなのに、スルスルと入ってしまう(笑)

P1080775-

パネトーネとバニラジェラート

12月はパネトーネが食べたくなります。
冷たいジェラートと温かいパネトーネが、シンプルに美味しい♪

今回は、テーブル席とカウンター席に分かれての
ディナーでした。
テーブル席は、女子トークで盛り上がってましたね
カウンターにも時々お邪魔しましたが、
シェフと奥様とのおしゃべりも楽しく、
料理を間近で見られたそうで、よかったです

Paviaのリストランテで7年間、シェフを務めておられた
宮田シェフのお料理は
北部の味がとても感じられて、ワクワクします。
秋冬は、北部の料理が美味しい時期。
今回は前回に増して、パワーアップされてたように感じました。

Paviaは、イタリアの米の約1/3を産出しているので、
リゾットをよく食べる地域。
だから宮田シェフのリゾットは、
本格的で感激の味なんだと思います。
この日は、また素晴らしい料理を特別に作ってくださって、
感謝、感激です

シェフと話していて、食べてみたい料理が色々あったので
また近いうちに伺いたいと思ってます。

奥様のセレクトしてくださったワインも、
素晴らしく美味しかった~


とても楽しかった、充実したコース料理が食べられて
嬉しかった等と、さっそく後でメールを色々いただいたりして、
ありがとうございました

第3回も、また企画したいと思ってますので、
今回参加出来なかった方も次回お楽しみにネ♪

2010.11月レッスン終了♪

年末に近づくに連れて、だんだんと気ぜわしくなってきましたね。
お久しぶりのブログです~☆

先日、11月のレッスンが終了しました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました  

11月は、クリスマスメニューの第一弾でした

        DSC03424-

      「星のサンドイッチツリー」
 
昨年、ヴェネトのアグリトゥーリズモで、
料理講習会を手伝った時の
クリスマスメニューをアレンジした前菜。
旬のフルーツや、生ハム、白カビチーズなどを使って、
楽しいフィンガーフードを紹介しました。
柿と生ハムの組み合わせが、特に好評でした

   DSC03277--

    「スペシャルなミネストローネ」

ナポリのマンマに教わったミネストローネは、
肉類が4種類と、冬野菜を中心に野菜が約8種類入った
豪華なもの
クリスマスや家族が集まる日曜日に食べるというこれは、
実は、私の日常ヘビロテメニューになっています。
栄養バランスが良く、温かく美味しいので、
お鍋にたっぷり作っておけば、とにかく重宝で心丈夫なんです。
優しくてほっこりする味と、好評いただきました
皆さんも、是非便利に作ってみてくださいね!
(あっ、もちろん現地流にクリスマスメニューとしてもネ)

   DSC03426-

    「きのこのリゾット」

ポルチーニをメインに、茸をふんだんに使って、
ピエモンテ州のお米の産地流のテクニックを、ご紹介しました。
リゾットは、注意する点が多いので難しいかと思いますが、
大変好評いただき、リゾットが好きな方が多いので、
来年は、リゾットを多めにご紹介したいと思っています。
そして、ヘーゼルナッツとの相性に、
痛く感激された方達がいらっしゃいましたね~☆

現地のレシピを私のアレンジで、毎回紹介していますが、
イタリアらしい味や食材の組み合わせを
美味しく感じていただけるようになると、私も本当に嬉しいです

11月は、親子レッスンもさせていただきました。
小学生のYちゃんは、上手に包丁を使ってましたが、
「どれが美味しかった?」と聞くと、
「ぜーんぶ美味しかった!」と言ってくれました。 
12月のクリスマスパーティで、イタリアンでおもてなしされる
Iさんご家族。
また報告を楽しみにしていますね!


 DSC03378-
Yさんが焼いてきてくださった食パン。
いつも本当に美味しくて、YパンLoveな私です。
手作り柚子こしょうも、ありがとうございました!

  DSC03423-
マダムKさんから、HACCHIの蜂蜜を。
最近気になってたので、思いがけず嬉しかったです。Grazie!
東京での楽しく美味しいお話も、皆でメモメモでした~

DSC03435-

Yさんから、京都ハチハチの天然酵母パンを。
そして、出雲大社のお守りを。神在月に行かれたそうで、
私の分まで恐れ入ります~!
最近お守りをいただくようになり、皆さんや各地の神様に
応援していただいてるようで、有難いです。
Grazie mille!!

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tavolafelice8

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ