2008年09月

チーズ&ワインセミナーへ

チーズ&ワインセミナーに参加してきました笑顔
セミナーでは、基本になる5種類のワインとチーズの組み合わせを学んでいますが、今回は、ピノ・ノワールとウォッシュタイプのチーズでした。

5a65fada.jpg


素晴らしい熟成のウォッシュたち。
手前は、フランスの「エジィーサンドレ」といって、収穫後の葡萄を燃やした灰に埋めて熟成させたチーズだそうで、この灰も一緒に食べます。ややじゃりっとした食感とほんの少し苦味が加わって、オツな味!

35641a03.jpg


同じ品種にも関わらず、北部と南部のものでは、味わいが変わってくるのがおもしろい!
この日は、リンゴ酸、酒石酸、乳酸のティスティングもあり、最終回に近づくにつれて、ますます奥深くなってきました。

11f647bf.jpg


この日は、普段飲まないような高価なワインも出してくださって、贅沢~キラキラ
ワインとチーズ、それぞれの組み合わせによって、普段の食事に、パーティにと、シーンごとに楽しめるようになると素敵ですね音符
この日も美味しく楽しく、とても勉強になりました。


バラ9月レッスン空席できました!

10月5日(日)13:00~ 満席になりました

ご都合よろしければ、是非ご参加くださいねラブ

ベジフルパーティ in 兵庫

野菜ソムリエのパーティに参加してきました笑顔

beff86a1.jpg


神戸・御影にある「あげは」さんにて。
「地産地消」をテーマに、理事長からのお話がありました。
地産地消とは、地元で採れた食材を食べましょう、ということ。
レッスンでも、近郊農家から旬の野菜を取り寄せていますが、鮮度が良いことは、美味しさの理由のひとつであると日々実感しています。
理事長の色々なお話の中で、野菜ソムリエとして私に出来ることを再確認することがあり、とても刺激を受けました。

74b7bdf9.jpg


ランチは、すべて兵庫県で採れた野菜を使ったものでした。素晴らしい!それぞれの野菜の味を活かした優しいお味付けで、美味しかったですキラキラ
おもしろかったのは、手前の「茄子と玉葱のマーボー仕立て」に使われてた大豆ミート。初めていただきました。

a4c65f46.jpg

豆乳プリンもなかなか! お手軽健康カフェとのことですが、ポリシーが感じられる、しっかりしたお料理とデザートに、大変満足しました。

懇親会では、生産者の方に色々お話を伺えたり、地場野菜の即売会もあって、とても有意義な時間を過ごしましたまる

Santa Maria Novella のお気に入り

5715fd9d.jpg

Officina Profumo - Farmaceutica di
Santa Maria Novella a Firenze


フィレンツェに行くと必ず立ち寄る、サンタマリアノベッラ薬局。
1221年にフィレンツェに到来したドメニコ修道僧達の手によって生まれた、
世界最古の薬舗のひとつ。

入り口の扉を開けて入っていくと、
ハーブや甘美な花の香りにいつも圧倒されます。
そして、私が好きなのは、一番奥に進んだ部屋から眺める広場。
そこは静かな別世界です。

で、もちろん商品を眺めたり、購入するのも目的で・・・。
訪れる度に、商品が増えてるような気がするのは気のせいかしら?

d9a76be0.jpg


これらは、最近のお気に入りですキラキラ
6月のイタリアツアーでご一緒した皆さんから、思いがけずプレゼントしていただいたソープディッシュ。さっそく愛用しています。
それに、薔薇や柑橘類の香りのする“衣類を香らす小板”。

この“衣類を香らす小板”は、私の大好きなグッズのひとつで、
タオルを収納しているところに置いています。
タオルを使う時には香りが移っていて、なんとも幸せ~な気分になっていますドキドキ小



記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tavolafelice8

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ