2008年01月

ひつまぶしと養老温泉

42975794.jpg


ぽこっと時間が出来たので、1泊旅行に出掛けてきました笑顔
泊まりは、大垣にある養老温泉。
その前に、行きたかった「あつた蓬莱軒」にひつまぶしを食べに寄りました。ここがひつまぶしの元祖と言われているようで、せっかく行くならば本店へ、と熱田神宮を通り抜け、開店の11時30分に到着。

fed9b48e.jpg


まずは、「きもわさ」を注文。これがプリプリで新鮮で美味しいのなんのってキラキラ

0e474ed5.jpg

注文から待つこと40分。ようやくお目当ての「ひつまぶし」が運ばれてきました。相方は、大盛りです。

4540349a.jpg


まずは、しゃもじで十字に切り込み4等分にします。一膳目はそのままで頂きました。備長炭で焼いたうなぎが香ばしい。二膳目は、薬味(ねぎ、海苔、わさび)をのせて。三膳目は、お出汁をかけて。お茶漬けのようですが、奈良漬と好相性でした。四膳目は好みの食べ方でいただきました。好みだったのは、二膳目です。ねぎの香りとわさびがつぅーんと鼻にぬけるのが、鰻とバランスが良くて、新鮮な驚きでした。

自己流でひつまぶしを作る時は、山椒や白胡麻、あられ、紫蘇などを加えたりしてますが、今度はねぎとわさびで作ってみようOK 普通盛りでも量がたっぷりあるので多いと思いましたが、意外とあっさりしたお味でしたので、全部いただきました。

開店を10分過ぎると、廊下で待つ人が多くなって行列が出来ていました。
行列が苦手なので、開店すぐに行って大正解びっくり 美味しかったのですが、期待が大きすぎたのかしら?子供の頃、叔父に連れて行ってもらった京都にある美濃吉のうな重の感動が、いまだ大きい私です。

そして、今日の泊りは、養老温泉ゆせんの里ホテルなでしこでございます。

1d1fc008.jpg


天然温泉や岩盤浴、エステやマッサージ施設が調ったトータルセラピー施設です。この写真の洋館は宿泊ゾーン。15時にチェックインして翌朝11時まで、めいっぱい楽しんできました。

カメラはお部屋に置いてたので写真はないのですが、温泉はもちろん、一番気に入ったのは「よもぎ蒸し」。よもぎを焚く湯気で体の心からぽかぽか温泉沢山汗をかきました。毎週でもしたいくらいです。他に養老汗蒸幕もよかったなぁ。サウナのような熱い石の釜風呂に入り、汗が短時間に沢山出るのでおもしろい音符 そして、足裏リフレクソロジーも気持ちよかった~まる あまり痛いところはなかったですが、不眠のつぼは、めちゃ痛でした。多くの人が痛がるという胃腸のつぼは、とても丈夫だそうで驚かれました。やっぱりと内心笑ってしまいましたが、まぁここが弱かったら致命的ですよね笑い よかった~力こぶ

そして、夕食は地産地消で有機野菜など健康にいい食材をふんだんに使ったバイキング料理料理でした。品数約40種びっくり そのほとんどが和食で、イタリアンが多い私達には貴重な機会に。ご飯やお茶、お漬物、デザートなども約4種類づつ揃えてあって行き届いたサービスに満足でした。そんな訳で朝食もまた豪華キラキラ 

あっという間の1泊で、全ての施設を利用するには短かったのですが、リラックス&デトックスが出来て、とても健康的な2日間でした。近くにあったらきっと通ってしまうでしょうね。ご両親とご一緒や女性同士でも楽しめるようなホテルでしたまる 

そして2日目夕食は、あの名店へ音符

2008.1レッスン空席&追加のご案内

ec6cea65.jpg

Bolognaで、ふと見つけた教会


リボン1月レッスン空席&追加のご案内

・1月24日(木)19:00~ 満席になりました。
・2月1日(金) 11:00~  満席になりました。
・2月1日(金) 19:00~ 満席になりました


過去にご好評いただいたリクエストメニューです。
ご都合よろしければ、ぜひご参加くださいねラブ

レモンが黄色くなっていよいよ収穫☆

1d202b2d.jpg


12月からレモンが黄色く色づき始め、今はすべてのレモンが黄色くなって、ますます大きくなってきましたキラキラ
毎日色づくレモンの木を見るのが楽しくて、食べるのがもったいないなーなんて思ってましたが、実が重たくなって枝が随分しなってきたので、大きいものから収穫しています。

無農薬で育てていますが、ほとんど手間いらずでこんなに大きくなってくれるなんて、毎年の楽しみが増えました音符
トスカーナ州のキャンティでホームステイしていた時のお庭には、テラコッタの鉢にレモンがわんさか実っていました。オリーブ畑が目下に広がり、遠くには糸杉が見える丘の上のお家の広大なお庭だったので、私も水やりをよく手伝っていましたが、「レモンの木にはたっぷりお水をやってね!」というマンマの言葉を思い出して、暑い日の水やりは気をつけていました。
我が家のレモンの木を見られて、苗木をさっそく購入して育ててらっしゃる方がおられますが、育てたいな~と思われている方は、楽しいので是非オススメしますまる
花を咲かすまでに3年かかり、春に花を咲かせてから冬まで時間をかけて、ゆっくり成長するレモン。お店で買う時は強いて何も思わないのですが、自分で育てるとひとつひとつが愛おしくて大事に思えてくるので、植物を育てるって大切なことだな~なんて改めて気付かされます。
そして、景観もよく食べて美味しいので一石二鳥なのも、実は嬉しかったりして。へへへにっこり 
キャンティのお庭のレモンに憧れて、ようやく小さな夢が叶いましたキラキラキラキラ

今日は2つ収穫して、マンマに教わったレモンタルトを作りました。もぎたては、皮の香りも強くてとっても爽やか拍手 レッスンでもご紹介しようかしらラブ

今年は鉢をもう少し大きくして、もっと実をつけるようにしたいですドキドキ小 

今年もどうぞよろしくお願いいたします☆

d4c7b76b.jpg


Tanti Auguri di Buon Anno !
新年あけまして、おめでとうございます


いつもブログを見てくださっている皆さま、La Tavola Feliceの生徒の皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたしますハート
元旦は素晴らしく晴れて朝日、清々しい気持ちがしました。

db9581f7.jpg


氏神様に初詣に出掛けて、おみくじをひくとなんと「大吉」でしたキラキラ
気持ちがちょっぴり高揚しました音符 随分前のお正月に、大凶をひいたことがありましたが、その年はとてもいい年だったので、あまり気にするものでもないのだと思うのですが、おみくじはそこに書かれてある言葉が神様からのメッセージで、大事だそうです。
「する事なすこと幸いの種となって、心配事なく嬉しい運・・・」こうなるように、今年も努力を重ねて精進したいと思いますびっくり

元旦は、ちょっぴり用意した手作りお節とお雑煮でお祝いし、夜は家族や親戚が集まって、ご馳走に舌鼓をうち、たくさん笑った楽しい一日でしたまる
皆さんもよいお正月をお過ごしくださいませラブ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tavolafelice8

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ