2007年10月

2007.10月のレッスンが始まりました♪

b37da4bc.jpg


10月のレッスンが始まっています音符
テーブルコーディネートも食材も秋らしく、皆さんをお迎えしています笑顔
この鮮やかなオレンジのテーブルクロスは、イタリアで見つけてきたもの。日本にはない発色の美しさが気に入ってますキラキラ

4357b49f.jpg


洋梨のブルスケッタ、大変好評いただいてますOK
洋梨はお料理に使うことが初めての方も多いようですが、前菜でゴルゴンゾーラと組み合わせると、とろけるような美味しさです。オシャレでおもてなしのお料理にもなりますねキラキラ シエナで食べた思い出の1品です。

今日は、鶏肉があまり好きでないとおっしゃる方に「鶏肉のイメージが変わりました音符」と喜んでいただけて嬉しかったですラブ お肉はジューシーに、皮はパリッと上手に焼き上げる秘訣をお教えしますので、これから来られる方はどうぞお楽しみにびっくり

5fae9e49.jpg


スペインのバスクに行かれたTさんから、珍しい現地のコンフィチュールを。ご自身はチーズの会に参加できないのに、チーズの会で使ってくださいなんて。うぅ、ありがとうございましたドキドキ小

オールドローズに魅せられて♪

レッスンがある時は全力投球なので、色々と出来る時間がないのですが、レッスンオフの数日は、お料理以外の趣味のことなどを楽しんで、リフレッシュしていますクローバー

先日は、Mさんに誘っていただいて、以前から行きたかった薔薇苗バラのお店に連れて行ってもらいました車

そこは、オールドローズ専門の知る人ぞ知る有名店。 素敵な薔薇のお庭をお持ちで、薔薇に詳しいkさんにご紹介いただいて知ったのですが、現地でKさんと待ち合わせ、この日は色々と案内していただきました笑顔

cc46a727.jpg


まだ苗購入には早いようでしたが、お店の方に相談しているうちに勢いもつき、3本の苗を購入カバン
バラ「レディーヒリンドン」は、写真のアプリコット色の薔薇。
バラ「ペネロープ」は淡いピンクがかった白の清らかな薔薇。
バラ「レーヌ ヴィクトリア」は、ピンクのカップ咲きの薔薇。お庭の正面の壁のメインにしたい薔薇です。

06028338.jpg


薔薇のお世話は大変びっくり 毎年イタリアに行っている時期に、病気になったり虫にやられて一部かわいそうなことになっているのですが、どうしても庭いっぱい薔薇が欲しくて。分かっちゃいるけど、やめられない夢キラキラです。
料理をしていて家にいる時間も長い為、家が一番好きで落ち着く空間にしたい。庭は一枚の絵のようでもあり、季節ごとに景色が変わり、もっとも癒される場所。手入れはなかなか行き届かないですが、レッスン時にも時々カーテンを開けてお庭を見ていただくと、喜んでくださる方もあり、ここに薔薇が咲いたら素敵になるかしら、とその日を夢見ていますラブ

4cab70f5.jpg


我が家に来たこの子たち。有機栽培で農薬は使わずに育っている苗なので、無農薬でがんばって育てますドキドキ小 この日ご一緒したNさんは、1本の薔薇に魅せられた様子で、薔薇の仲間も広がっています音符

5a3a403b.jpg


このあたりには、素敵な苗屋さんが色々とあるようです。

ec22ef03.jpg


Kさんから、思いがけずバースデープレゼントをいただきました。キッチンクロスにイニシャルを刺繍してくださって、「赤がお好きでしょう」なんてニクイお心遣いです。お忙しい方なのに、わざわざ作ってくださって感激しました。Grazie! 

弘屋@新地

Tさんオススメの弘屋に、Yさんと3人で行ってきました音符

7c41391e.jpg
410ee601.jpg


左:グジュール 右:だだちゃ豆のスープ 黒トリュフかけ 
今年最後になるであろう大好きなだだちゃ豆が、こんなにオシャレになって嬉しいよ笑顔

3b3b4f13.jpg
c70cdf2b.jpg
 
左:蟹とあわせたガスパチョ  上にのせられたパクチーとミョウガもさらりとアクセントに。
右:フォアグラとイチジクのテリーヌ  間違いなく美味しい組み合わせ。 甘めのソースにはバニラビーンズと八角の風味がかすかにして、エキゾチックなお味。

b56f6df7.jpg
6830859a.jpg

左:雲丹のパイ 美味しさは言わずもがな。
右:鴨のコンフィ シュークルトのスープ  ほろほろと柔らかい鴨と淡白なスープがほっとします。マスタードをつけると、飽きずに何口でも食べられてしまいそう。

36fb31f9.jpg
 Yさんが、「美味しいので最後にもう1品食べない?」ってことで、ポルチーニのタヤリンをオーダー。

昨年、Tさんとはアルバにご一緒してトリュフマーケットや白トリュフ狩り、料理レッスンなどに参加し、リストランテでもピエモンテの郷土料理を堪能したので、名物タヤリンが出てくると想い出して嬉しくなります。あの時は、白トリュフをたっぷり削ってもらって、トリュフを満喫したなぁドキドキ大 名物生パスタであるアニョロッティデルプリンのことなどもマスターにも話すと、行ってみたいなと遠い目をされてました。是非行ってみてください音符 あっ、そういえば私の行くところを追っかけているOさんも、今秋はアルバに白トリュフツアー、そしてジェノバにも行かれるそうで。

マスターはきさくな方で、共通の知人もいたりして、楽しくお話できました。
お料理はどれも本当に美味しく、また行きたいと思える貴重なお店です。
「そこらへんのレストランに食べに行くより全然美味しいよね!」と私達笑い。フレンチベースですが、わかりやすいお味で、何よりカジュアルな雰囲気で、美食を楽しめるというのが粋で嬉しいです拍手 私は最近ワインを飲むと調子が良くないので、ワインはお二人におまかせでしたが、美味しかったそうです。ワインバーなのに、本気で食べにまた行きますラブ

胡麻豆腐を作る♪

be116992.jpg


少し涼しくなって、過ごしやすくなりましたね笑顔
今日は、出石のお寺のご住職や奥様から教わる本格的な胡麻豆腐の会に参加してきました。 胡麻豆腐を食べるのは好きですが、自分で作るのは初めてです。

08dddf33.jpg


まずは胡麻をするところから。皆が交代でしたのですが、なんと大変なこと!ペースト状になり、油が浮き上がってくるまで、ひたすらがんばります。お寺では、これも修行のうちだそう。「お家では、フードプロセッサー使ってもいいですよ」と天の声に、ほっびっくり

dfb805e3.jpg


粘りが出るまで練り続けます。混ぜ方や火を止めるタイミングは大事。

65707ccc.jpg


皆で交代で作ったので大変な作業も和気藹々と進み、お昼には用意してくださったミニ懐石をいただきました。

36e3cacd.jpg


手間暇かかった精進料理は、ひとつひとつが美しく、秋が感じられました。こうした心づくしのお料理をいただくと嬉しくなります。
素材を活かし季節感がある料理は、最高のご馳走であり、おもてなしですね。食べる人が喜ぶ顔を思い浮かべながら、心を込めて料理を作ることの大切さを、今日改めて感じました。

胡麻豆腐は、意外にもあっさりとして、いくらでも食べられそうな美味しさでした。今度はちょっと気合を入れて、おうちでも作ってみましょうか力こぶ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tavolafelice8

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ