2007年07月

ristorante tvb @祇園

約1ヶ月前に行ったイタリアン、今頃アップしたりして笑顔

祇園にある「Ristorante tvb」

adc68492.jpg

前菜は「朝採り野菜のコンソメジュレ添え」 
新鮮な野菜の味が活きて美味しいドキドキ小 ガラスの涼しげなプレートも嬉しい♪

345168e6.jpg
cf33153d.jpg


無花果の冷製カペッリーニ、渡り蟹のスパゲッティーニは、キクラゲがアクセントに。

d4d6d77f.jpg
ff008930.jpg


天然鱸のポッシェ、カツレツ

0a58dfd5.jpg
33001c65.jpg


子羊のインボルティーニ、ココナッツ風味のデザートは美味!糸瓜との相性もよくて。

素材の味を活かした、京都らしい洗練のイタリアン。お皿も美しく、スタッフも感じがよかったです。女性が喜びそうなお店ですねラブ

4a7e386f.jpg


お店巡りをして休憩に、八十吉さんでくずきりをいただくことにまる
注文してから作ってくれて、出来立てがいただけるのが嬉しい音符
特製黒蜜につけて、つるるんっといただく。 あー、くずきり大好きドキドキ小ドキドキ大 女将さんが色々お話してくれる間にも、地元客がひっきりなしに訪れていました。私達も地元の人だと思われてたみたい(笑)。

そして、帰りにPatisserie Kanaeで、おみやにマカロンを。

5227ebab.jpg


きなこが美味しかったです。多くの女性が好きなんじゃないかしらと思われるマカロン。3年くらい前はオーソドックスなものが多かったですが、今やバリエーションが広がって、パティスリーごとに新しい味や季節の味を作り、それぞれ違うのが興味をそそるのでしょうねにっこり 

時々京都に行くと、美的感覚が刺激されて、癒されるのが楽しいですドキドキ大



2007.春の農園ツアー

いつも美味しい無農薬野菜を届けていただいてる、箕面の農園の畑見学ツアーに行ってきました笑顔

電車を何度か乗り換え、遠い方もおられたのですが、集合時間までに全員集合まる 皆さんニコニコ笑顔で来られ、「今日はすごく楽しみにしてたんです音符」と、意気込みが伝わってきましたクラッカー 昨夜から雨が降っていたので心配してたのですが、曇り時々少雨でホッ笑顔

まずは、トマトハウスへLet's go ダッシュ

49ea9293.jpg


先月のレッスンでも使った、小さくて味が濃いトマト。それぞれのトマトの個性を活かすために、一株ずつ手作業で水をあげてるそうで、感動しましたドキドキ小

ff3dd3ec.jpg


美味しいトマトの見分け方、もぎ方の説明を受け、「どこでも美味しそうなの取って食べてくださいねー」との嬉しいお言葉がにっこり あちらこちらで「美味しいーびっくり」「甘ーいびっくり」との声が聞こえます笑い

db1cdf9a.jpg


写真を撮る目が真剣ですねびっくり バッチリ撮れましたか~?

dee452b6.jpg


次は、きゅうり、ズッキーニ、パプリカ、万願寺などの畑へ。大きくて立派な野菜達がいっぱい音符 なんだか宝探しみたいに、皆さんの目がキラキラしてましたキラキラ

7e06637b.jpg


ズッキーニがめちゃ大きいびっくり

75aff742.jpg


トークも楽しい園長さんにっこり 売れる野菜ではなく、本当に美味しい野菜を作っておられます。そのこだわりが随所にあり、野菜がのびのび育ってました。こんな新鮮で安全、美味しい野菜を食べれるのは、幸せなことですOK
とびきり美味しい野菜を作られるので、あちらこちらから引っ張りだこだそう。今月はテレビとラジオ出演があるそうですが、「15分では足りへんわ」って(笑)

08cae7a5.jpg


そして、農園見学&収穫の後は、園長さんのご友人の地ビール醸造所へ。 製造工程を美人姉妹さんが説明してくださり、地ビールの試飲をさせてもらいました。

b0076e7c.jpg


フルーティな香りのビールと、黒ビールのお味見。ここでもビール好きな人の目が輝いてましたね(笑)。 生きた酵母が入って芳醇なお味で美味しいOKお土産に黒ビールをいただきました。 黒ビールとアイスクリームの組み合わせがオススメだそうですよ笑顔

ebd969e1.jpg


そして、ランチは「菜花」さんへ。農園の野菜をたっぷり使われて、彩りも美しく、このお料理が運ばれるとキャーと歓声が拍手 濃厚なトマトの味がするガスパチョ、昨日釣ってこられたスズキのソテー、新生姜のごはん・・・。どれも旬の食材を使った嬉しいお料理ばかりで、シアワセでした。

ちょっと遠足気分の楽しい1日音符 帰りは野菜の袋が重たかったですね。何作ろうかなー?と皆さん楽しそうでした。

実際に畑を見学&収穫することは、作っておられる人の情熱が感じられて、これから食べる食材についても興味が湧きますね。 生徒さんの中には、無農薬野菜の安全性、美味しさに目覚められる方も増えてきています。 食品の安全性が危うい昨今、作り手の顔が分かるのは安心なことです。 食材を見る目、選ぶ力を養っていくことも大切なので、教室でも随時お伝えしていきたいと考えています。 
近郊にこのような農園があることは嬉しいことです。 好評でしたので、また機会を作って農園ツアーをしたいと思ってますまる

今週から始まるレッスンにも、こちらの野菜が登場しますので、どうぞお楽しみにクラッカー

6月のジャルディーノ

4d1c5108.jpg


昨夜は、とってもいいコンサートでしたクラッカー
最後のチャイコフスキーの演奏が終わった時、ブラヴォーや拍手を沢山いただいて、私も感動ドキドキ小 今日も余韻に浸りながら、夫がもらったお花を眺めています。


ca26124b.jpg
282385e1.jpg


雨が降ったり止んだりのお天気が続いてますね。 我が家のお庭では、一雨ごとに、植物が成長していますクローバー 
左は、実験的に育てている味が濃厚なトマト。右の房なりトマトは、少しずつ収穫しています。グラデーションに色づいてるのがなんとも可愛い音符

761925fd.jpg
b5191cf1.jpg


ブラックベリーも、いっぱい実をつけてます。どこまでも長く伸びる葉は涼しげ。 右はカルチョーフィ。今年は二つできましたまる

04f5f776.jpg


イタリアから帰って、先日蒔いたばかりのバジリコ。暑くなり過ぎたのか、なかなか芽がでなくて心配していたのですが、かわいい芽が出てきてホッ! Nちゃんのほうは、芽が出たかしら?
もう少し葉が出たら、間引きます。本場ジェノバ風に育てるわよっクローバー

f6205937.jpg


分かりますか?小さなレモンの赤ちゃん赤ちゃん 
今年初めて実をつけました。甘い香りの白い花が次々に咲いてるのですが、いったい何個のレモンが出来るか楽しみです。トスカーナやソレント、シチリアなどのお家で育てていたように、レモンの成るお庭が夢びっくり

e245f344.jpg
9d29fdc0.jpg


野草のように生い茂っているルーコラ・セルバーティカと、ローズマリー。

他にハーブも色々育っています。イタリア料理をしていると、日本で手に入りにくい野菜は育てたくなるし、ハーブも傍にあればとっても便利です。植物を育てることで学ぶことは多く、料理に携わる者として必要不可欠な日常となっています。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tavolafelice8

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ