2006年05月

2006.5月レッスン終了♪

ca38cbd4.jpg
5月のレッスンが終了しました音符
都合により、今月はいつもより少ない日数でしたが、お越しいただいた皆様、ありがとうございましたラブ

左は、今回使用したファッロ(スペルト小麦)で、イタリアで買ってきたものですキラキラ

以前ご紹介した、スープに入れたメニューを食べて好きになった人はもちろん、今回初めての方にも、独特のプチプチした食感を楽しんでいただけたようで、よかったです。レッスン帰り道にさっそく買って帰られた方もおられましたネ笑顔
これから暑く太陽なって食欲がない時にも、さっぱり栄養満点サラダを作ってみてくださいねびっくり

「チキンのアーモンドソテー」は、鶏の皮の苦手な人にも「これなら美味しい!食べれます!」と全部食べていただけてよかったです拍手。またパン粉が苦手な方にも、大丈夫だったようで、感激のお言葉をいただきました。

生徒さんは、好みや苦手な食べ物が十人十色で、レッスンを始めて改めて色々気付かされることがあります。そんな中、嬉しいことに「苦手な食べ物が食べれました!」との声を聞くことが度々あります。私自身、小さい頃は野菜があまり好きではありませんでしたが、大人になって特にイタリア料理に出会ってから、どんどん好きになってきました。素材をシンプルに活かすイタリアの調理法や調味料、発酵食品、ハーブ・・・、長年愛されてきた料理の底力は素晴らしいものだと、いつも感じます。苦手なものが好きに変わる瞬間って、感動ですよねびっくりそんなお手伝いが出来ることに喜びを感じますドキドキ小

f4052552.jpg


先月、イタリアに初めてご旅行にいらっしゃったYさん達からのお土産。お子様が成長されて、長年のお友達とイタリア旅行を楽しまれたそうで、素敵ですねキラキラ 

8043d800.jpg


こちらは、Sさんの沖縄のお土産。先月レッスンで、この塩が美味しいと話題になっていたところ、タイムリーでウルルンでしたラブGrazie!!


                              ブログランキング

2006.6&7月のメニューは?

ca765769.jpg

主人が、9日間のベトナム演奏旅行から帰ってきました飛行機
これは、最終日に世界遺産であるハロン湾を観に行った時の写真だそうです。遊覧船に伴走しながら果物を売ってたそうで、パワフルなお国柄を感じますワ笑顔
しばらく1人で寂しく思いましたが、レッスンがあったり、イタリア準備など結構忙しくあっという間でしたダッシュ

さて、6&7月のレッスンメニューは、

63d38fb1.jpg


花ズッキーニとルッコラのカルパッチョ 
  生でも食べれるズッキーニをルッコラと合わせて、
   お洒落なサラダを作ります音符

花完熟トマトの冷製カッペリーニ
  甘いトマトを使った爽やか&冷たいパスタ☆  

花豚肉のカツレツ ミラノ風
  薄く伸ばした豚肉に、パルミジャーノ・チーズの衣をつけて焼いた香ばしい
   ミラノ伝統料理音符


渡伊の為、6月下旬から7月上旬にかけてのレッスン予定です。
5月10日に日程等をHPでご案内いたします。
皆様とご一緒に、楽しくイタリアンを作れる日を楽しみにしていますキラキラ


                              ブログランキング

ニョッキが上手に出来ましたね♪

5月のレッスンが始まっています花

544e775b.jpg

今日の皆さんが作ったニョッキです。

上手にできましたね拍手 Brava!!
フォークの上で転がすと綺麗な溝ができて、ここにソースが絡んで美味しくなるのですが、お教えした様に、職人のような集中力でコロコロとニョッキが生まれていきましたにっこり
手打ちパスタや生地を作る時に思うのですが、日本人の器用さにはいつも驚かされます。イタリアで外国人と一緒に生地を作っても、初めてでは、なかなかこうはいきませんもの困った
思わず、デジカメを取り出して撮っちゃいましたOK



44ef1544.jpg


バジリコも一緒に練りこんだ、「じゃがいものニョッキ トマトソース

プリンッ、モチッとしたニョッキの完成ですキラキラ
失敗される方は、お団子のようになるそうですが、上手に出来るコツをしっかりマスターしましょうねびっくり
基本のトマトソースはトスカーナ風。
今回は、今美味しいフルーツトマトを使って作っています。


                               ブログランキング

バラしばらくの間、コメントの欄を閉じます。
メッセージがございましたら、メールにいただけると嬉しいですドキドキ小
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tavolafelice8

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ