春の嵐のような雨風
京都の桜も、雨に濡れて花びらを落としています。
野菜ソムリエの仲間と京都で待ち合わせ。
ホテルオークラでお茶をしてから、御池ゼストにあるMさんの京野菜と果物のお店「市文字屋興三郎」へ。
新鮮な京野菜やフルーツが並び、手作りの野菜ジャムやスコーン、おばんざいまであって、八百屋を親しみやすく進化させた感じ。昔から受け継がれている知恵のある食べ方も、今風に情報発信されています。とても美味しそうで、トマトやスコーンなどお土産に買いました。Mさんが作ったトマトや新キャベツのスコーン、サクサクで美味しかったわー
そして、夜は祇園へお食事に。
来月まで予約いっぱいのお店ですが、Mさんが予約しておいてくださいました。
現役お茶屋さんの1階にあるので、勝手口から入るお店はとても雰囲気があって、お座敷も照明を暗めにして、落ち着いた感じ。奥には、坪庭が見えて京都らしい
左:わかめと白魚が、つるんっとお口に入って美味 右:鯛に桜のソースがはっとするくらい美しい
八寸は、新キャベツのミルフィーユや空豆の雲丹ソース、筍、アスパラなど、ちょこちょこと盛られて嬉しい
蕗の薹がのったお茶漬けにお漬物。久しぶりのお茶漬け、たまりません。
デザートまで、全部で9品。春の味覚を存分に味わえ、どれも上品で京都らしいお味でした。
私達4人は、久しぶりに逢うのでずーっとしゃべりっぱなし。それぞれ違う分野で仕事を持っていますが、野菜や食など共通の話題は尽きず、本当に楽しかったです
キャリアウーマン、そして子育てと仕事、家庭も全部両立するパワフルな彼女達の生き方は、清清しく気持ちがいい。知り合えてよかったと胸が熱くなった京都でした
京都の桜も、雨に濡れて花びらを落としています。
野菜ソムリエの仲間と京都で待ち合わせ。
ホテルオークラでお茶をしてから、御池ゼストにあるMさんの京野菜と果物のお店「市文字屋興三郎」へ。
新鮮な京野菜やフルーツが並び、手作りの野菜ジャムやスコーン、おばんざいまであって、八百屋を親しみやすく進化させた感じ。昔から受け継がれている知恵のある食べ方も、今風に情報発信されています。とても美味しそうで、トマトやスコーンなどお土産に買いました。Mさんが作ったトマトや新キャベツのスコーン、サクサクで美味しかったわー
そして、夜は祇園へお食事に。
来月まで予約いっぱいのお店ですが、Mさんが予約しておいてくださいました。
現役お茶屋さんの1階にあるので、勝手口から入るお店はとても雰囲気があって、お座敷も照明を暗めにして、落ち着いた感じ。奥には、坪庭が見えて京都らしい
左:わかめと白魚が、つるんっとお口に入って美味 右:鯛に桜のソースがはっとするくらい美しい
八寸は、新キャベツのミルフィーユや空豆の雲丹ソース、筍、アスパラなど、ちょこちょこと盛られて嬉しい
蕗の薹がのったお茶漬けにお漬物。久しぶりのお茶漬け、たまりません。
デザートまで、全部で9品。春の味覚を存分に味わえ、どれも上品で京都らしいお味でした。
私達4人は、久しぶりに逢うのでずーっとしゃべりっぱなし。それぞれ違う分野で仕事を持っていますが、野菜や食など共通の話題は尽きず、本当に楽しかったです
キャリアウーマン、そして子育てと仕事、家庭も全部両立するパワフルな彼女達の生き方は、清清しく気持ちがいい。知り合えてよかったと胸が熱くなった京都でした