2006年03月

2006.4月のレッスンメニューは?

北海道旅行から帰ってきました笑顔
雪が降って、とっても寒かったですが、美味しいものをいっぱい食べてきましたびっくり
また後日、まとめてアップしますね音符


さて、4月のレッスンメニューは、海の幸いっぱいですまる

魚蛸とじゃがいものサラダ ソレント風
これから美味しくなる蛸と、じゃがいもの簡単美味しいサラダ。
レモン風味でさっぱりと
キラキラ

魚海老とグリーンアスパラクリームのタリオリーニ
海老とグリーンアスパラの春色クリームに、手打ちのタリオリーニを合わせて☆

31f44045.jpg

手打ちパスタ「タリオリーニ」。
海老とグリーンアスパラクリームとの相性がばっちりOK
いつも試作をして主人に食べてもらいますが、2回目試食のリクエストがあります・笑

e0d21b91.jpg


魚アクアパッツァ
旬の鯛やトマトなどを水で煮ただけで、とても美味しい味になります♪
簡単で豪華なので、パーティにもぴったり
びっくり

お申し込みは、こちらからどうぞバラ
では、ご一緒に楽しくイタリアンを作れるのを楽しみにしていますびっくり


                              ブログランキング

美味しい野菜とバーニャカウダ

今日、安田農園さんから無農薬の美味しい野菜が届きましたびっくり

4985d9c3.jpg


3月のレッスンメニュー「春風ミネストローネ」では、これらの野菜を使いますので、どうぞお楽しみに音符

e31d0e2d.jpg


夜は、バーニャカウダを作って、美味しい野菜たちをたっぷり味わいました。
トマト、人参、ブロッコリー、新キャベツ、水菜の花芽、天王寺カブの花芽。

人参は、生のままでとーっても甘いし、トマトも爽やかで瑞々しくてまる
普通のスーパーで買う野菜と全然違って、活き活きしてます。
こういうものを毎日食べると、本当に体の中から潤ってくるような気がします。
最近は、美味しい野菜を食べられることが、贅沢でシアワセなことです。


ちなみに、4月のレッスンメニューは、海の幸いっぱい魚です。
3/17(金)に、メニュー&日程をHPアップしますので、どうぞお楽しみに音符
 

                    ブログランキング

春の予感♪

ededcf4d.jpg
今日は、明るい日差しが春を思わせる1日でしたチューリップ

3月6日は「啓蟄(けいちつ)」だそうで、「啓」はひらく、「蟄」は虫が土の中に隠れていることを意味するらしく、冬の間、冬眠していた虫が、土に穴を開けて地上に這い出してくることを言うそうです。
この頃から、農家は忙しくなるようで、野菜の勉強をしていて、初めて知りました。

我家のお庭にも、虫が出ているかな~と土を見ていると、冬に球根を植えていたチューリップの芽が、大きくなってました太陽植物が芽吹いているところを見ると、なんだかワクワクと心が浮き立ちますキラキラ

虫は、まだ発見しませんでしたが、温かくなればいろんな虫との戦いになると思うと、あぁ~ヤダヤダ困った


e96a3d85.jpg


お買い物の帰り道は、川沿いを歩きながら、風景を楽しんでいます。
いつもはカルガモが、十数羽プカプカと浮かんでいてかわいいのですが、今日はいませんでした。
冬の間、葉をすべて落として寒さに耐えてるような桜も、もうすぐやってくる春を待ち望んでいるように、芽が膨らんできています。桜の頃は、川沿いがピンク色に染まり、それは圧巻ですキラキラ春はもうすぐそこですね音符

a7c388b6.jpg
春の風物詩「いかなごのくぎ煮」を、今年は例年より早めに母と作りました。
まだ小さいですが、大きくなると固くなるので、小さく柔らかいほうが私は好きですドキドキ小

そろそろ、ご近所からも毎日のように、いかなごを炊くお醤油の香りがぷ~んとしてくる季節です。


                       ブログランキング

アカデミックレストラン in ウーバレ・ゴーデン

今日は、野菜ソムリエの交流パーティが西宮のウーバレ・ゴーデンで催され、参加してきました。
「アカデミックレストラン」が今日のテーマであり、キャベツを9種類とサブに柑橘類を食べ比べながら、充実した時間を過ごしてきました。

1f6642b4.jpg
キャベツの種類は、
・サボイキャベツ(淡路産)
・ゴールドサワー(愛知県産)
・グリーンボール(淡路産)
・サンスイート(愛知県産)
・春ひかり(愛知県産)
・カーボロネーロ(福岡県産)
・松浪(泉州産)
・レッド(浜松産)
・緑春(和歌山産)

それぞれに、微妙に味わいが違いますが、これだけ多種類のキャベツや柑橘類を味わえるのが嬉しい笑顔
食材の特徴に合わせて、前菜からデザートまで11種類のお料理をいただきました。

鮮やかなサラダは、アジアン風コールスローサラダ。ポンカンジュレとピリ辛のドレッシングが、瑞々しく淡白なゴールドサワーにぴったりでした。


5f4769f4.jpg
49411f61.jpg


「サボイキャベツと自家製パンチェッタのキッシュ」は、お好み焼きのような味わいでしたが、新しい感覚のキッシュ。
「春ひかりとアボカドのクミン風味の酒米リゾット」は、繊細な春ひかりの特徴を活かした優しく淡いお味。アボカドの火入れがバッチリでしたが、イタリアのリゾットと違って、さらさらあっさりしたリゾットは、お茶漬けのような食感。

4f8ebd02.jpg
今日、一番驚いて美味しかったのが、「緑春のシフォンケーキ」(写真左下)。極早生のやわらかい薄黄緑のキャベツが、シフォンを春らしい色に染め、キャベツの味もしっかり感じられて美味!生クリームにもキャベツが入ってて、さらにびっくりびっくりキャベツって、ケーキに意外と合うんですねーキラキラブラビッシモ拍手

それにしても、シェフは9種類ものキャベツに合うお料理を考えられて、とても大変だったことと思います。真摯に取り組まれたことが料理から伝わってきて、感動しました。

皆の中で、カーボロネーロ(黒キャベツ)は、唯一反応がイマイチでした。
本来、カーボロネーロはイタリア、特にトスカーナ州の「リボッリータ」などの煮込みにはかかせない苦味のあるキャベツ。インゲン豆や野菜とコトコト煮込むほどに、苦味が弱まり柔らかくなり、その美味しさ、存在感はなくてはならないほど。
今日、もし皆がリボッリータを味わっていたら、カーボロネーロの印象が違っていたかもしれないと思うと残念です。

7ca6c8b9.jpg
時間があっという間に過ぎました。生で試食し、特徴をメモし、お料理を味わい、感想を発表したり、同じテーブルの方々と自己紹介、話が盛り上がり、とても充実してました。

気が付くと、お庭はライトアップされて、改めて素敵なレストランにいることを気づかされました笑い

多種類のキャベツで、心もお腹もいっぱいにっこりキャベツ料理の参考になり、今度私なりにアレンジして作ってみたいと思います。


ブログランキング

モッツアレッラ・ブファラのサラダ&イイダコのルチアーナ風

明石で買ってきたモッツァレッラ・ブファラを使って、さっそくサラダに料理

4f2d5b17.jpg


枝付きトマトと生ハム、庭のフィノッキオの葉やイタリアンパセリクローバーと共に。
アブルッツオの極上レモンオイルと、マルドンのクリスタルシーソルトをかけて、いただきました。
モッツァレッラ・ブファラは、水牛のお乳から作られたモッツァレッラチーズで、ふわふわと柔らかくてとても美味しいので、見つけたら思わず買ってしまうチーズのひとつ。高価で、賞味期限も短いので、たくさんは買えませんが、今回は結構入ってたので、シンプルに存分に味わいました笑顔
ソレントのモッツァレッラ工場で、出来立てを食べた時に感激したことを思わず思い出しちゃった音符

2c65d562.jpg


上の写真は、ソレントのチーズ工場にて。
80度~90度のお湯につけたモッツァレッラの原型を、二人がかりでひっぱったりこねたり、熱くて力がいる作業ですが、素早く仕上げていきます。熟練しないと上手に出来ないそうです。そして、モチモチプリプリのモッツァレッラが完成キラキラお餅のように白いですね。
ここでは、パーティなどにあわせて色々な形のモッツァレッラも作っていました。
鮮度が命のモッツァレッラ。イタリアで見つけたら、ぜひブファラを食べてみてくださいねラブ

そして、イイダコも買ってきていたので、ルチアーナ風に。
子持ちのイイダコとトマト、グリーンオリーブなどと煮込んでます。

a04b7f2f.jpg


イタリアで買ってきた手描きのレモン皿に盛り付けてドキドキ小
ごちそうさまでしたOK


                                 ブログランキング
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tavolafelice8

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ