2006年01月

2006.2月のレッスン受付開始♪

お待たせしましたびっくり今日から、2月のレッスン受付を開始しますにっこり

Febbraio 2月のメニュー

~ほっこりあったかイタリアン~

28f545d0.jpg
雪蛸と青海苔のゼッポリーニ
磯の風味と、もちっとした食感がやみつきにキラキラ

雪海老のリゾット ほうれん草添え
海老とドライトマトの旨みが凝縮。気軽に作れるように、日本米を使います。旬のほうれん草との相性もバッチリOKたくさんのリクエストにお答えして、いよいよリゾット作りましょうびっくり

雪豚肉のブロッコリー煮込み
栄養価の高いブロッコリーで、とろとろの煮込みを作ります。とってもシンプルで美味しい料理法は必見ですぞキラキラ


7af8a547.jpg
0cad032d.jpg


1月の通常レッスンはお休みさせていただいてたので、皆さんにお会いできるのを楽しみにしていますラブ初めての方も、ぜひお気楽にお越しくださいね音符
お申し込みはこちらからどうぞバラ


                                    ブログランキング

リボッリータ

1月のレッスン「大好評だった過去のメニュー」は、お陰さまで満席になりました笑顔
予定より多くリクエストをいただいたので、がんばらなくちゃキラキラ今回初めて参加される方も多いので、皆さまにお会いできるのを楽しみにしていますリボン
2月のメニューは、18日頃にUPする予定です。

2077cb75.jpg
今日の一品は、トスカーナ地方で有名な「リボッリータ」。たくさんの野菜や豆、パンを入れたスープです。スープといっても食べる感覚。シエナでは黒キャベツを入れて作ったのが懐かしいなびっくり寒くなると無性に食べたくなる「郷愁の味」です。
今日は、メツゲライクスダの血のソーセージがあったので、それを入れて作りました。コクが出て美味しかったーまる


ブログランキング

いかとあさりのトマト煮

パソコンは、なんとか復活しそうで、今少しほっとしています笑顔
はっきりとした原因は不明でしたが、「PCトラブルは防ぎようがない」とのこと。ウインドウズも完璧でないし、ちょっとしたことで不具合を起こすそうです。今回のトラブルで肝を冷やしましたが、いい勉強になりました。さっそく外付けハードディスクを購入し、バックアップを頻繁にとることにしました。これからソフトを再インストールし、パソコン環境を整える作業をしなければいけませんが、アドレス帳が壊れたので、メールから一つずつ拾い出すのが、一苦労です汗
それにしましても、前回のブログを読んでいただき、すぐに新アドレスのほうへメールをいただいたお陰で、連絡がスムーズにいったこと、とても感謝していますハートまだしばらくは、新アドレスへご連絡お願いします。

さて、何が起こっても、食事は作らなければいけません(笑)
野菜の値段の高騰が続いて、主婦のお財布を圧迫しています悲しい
こんなときは、安価で栄養価の高いトマト缶を使ってお料理をするのもいいですねびっくり

e130e75a.jpg
今日の1品は、「いかとあさりのトマト煮
昨年お教えした、いかとトマトのソース(バジリコ手打ちパスタのソース)にあさりを加え、卵を真ん中に落としています。このソースは覚えておくと応用が利きますので、何かと便利ですよラブ

トマトは、イタリアでは毎日のように料理に使います。世界における一人当たりの野菜の消費量が一番多いのはイタリアですが、トマトは最もよく食べる野菜です。
「トマトが赤くなると、医者が青くなる困った」と昔から言われるほど、健康的な野菜キラキラ赤い色素はリコピンといって、活性酸素を中和し、動脈硬化、がん予防に有効と報告されています。酸味は胃液の分泌を促し消化を助け、ほかに、コレステロールを下げる食物繊維や美肌を保つビタミンC、毛細血管を丈夫にするルチンも含まれていますメモ

ちなみに、日本人が食べる1年間の1人あたりの野菜摂取量は、徐々に低下していますアウト。もっとも低下しているのは、20代、30代の若年層。今やアメリカの一人当たりの摂取量より、日本のほうが少なくなってしまいましたダメ
わが国は先進国の中でも、決して野菜を多く食べているほうではないようです。このままでは生活習慣病にかかる数は、将来もっと増えることと思います。
野菜や果物の目標摂取量には様々な指針がありますが、1日に野菜では350g、果物では200gとされています。
野菜ソムリエとして、意識して野菜料理を作っていますが、続けるには調理法の工夫が必要だと感じています。イタリアの野菜の使い方、調理法は、上手く美味しさを引き出し、簡単に作って食べれるものが多いので、イタリア料理に出会えたことは、本当によかったと、作るたびに思いますラブこれからレッスンでも、野菜を使ったお料理を、たくさんご紹介していきますねクローバー 


                                 ブログランキング

パソコンが動きませーん!

寒い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしですか?

昨夜月から、デスクトップパソコンパソコンの調子が悪くなり、青ざめています困った
今日、パソコンを修理というか復元に出しましたが、WINDOWSが壊れてるようです。最悪の場合、データが消えてしまうとのこと。
バックアップは半年前にとって以来、新しいパソコンだし、ウイルスセキュリティもちゃんとしてるし、また今度しようと思ってたのが甘かった悲しい

本来、アナログな私ですが、HPやブログ、生徒さんや友人とのメールやりとり、調べ物など、パソコンは今やなくてはならない生活必需品になってます。撮りためた写真、皆さんのアドレス、オリジナルレシピ等々、どうなるんやろ~汗

これからきっちりバックアップをとるぞ!力こぶと固く決意しました。
みなさんもパソコンは、突然トラブりますから、お気をつけくださいね。

ノートパソコンも使ってるので、こちらでブログやメールを書いていきます。
教室用のメールは5日夜から見られなくなっており、まだしばらく見れませんので、何かあれば、y-felice@mx4.canvas.ne.jp  へメールを送ってください。
もし昨日送ってくださった方は、お手数ですが再度上記アドレスへ送信してくださいますようお願いします。

2月のレッスンメニュー&スケジュールのご案内は1月上旬の予定でしたが、中旬頃に変更させていただきますので、ご了承ください。もうしばらくお待ちくださいませすいません


雪1月28日(土)のレッスンは満席になりました。
  1月23日(月)のみ空席がございますので、よろしければお越しください。

花西宮のM.優子さん、京都のT.慶子さん、ご連絡したいことがありますので、上記アドレスにメールをいただけると嬉しいですラブ

あけましておめでとうございます

bbad093d.jpg
あけましておめでとうございます朝日
Felice anno nuovo!

とてもよいお天気になりましたね太陽
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

先日レッスンで、お正月の過ごし方を話してたのですが、皆さんお1人ずつ違って、おもしろかったです笑顔家ごとに儀式があったり、都会と田舎でも風習やお雑煮も違って、大変興味深い話を聞くことが出来ましたラブ

さて、今年も時間がなくておせちは作れず・・・汗でした。
主人は和食よりイタリアンや洋食が好きなので、作っても二人だと余っちゃうしなぁ。。。ということで、元旦の朝は、お雑煮他ちょこちょこっと作りました笑顔


df4952b1.jpg
2ce3aae2.jpg


祝日冬野菜のテリーヌ仕立て 柚子風味のマヨネーズソース
祝日鴨のオイスター&フカヒレソース、金柑ソース


decb1fc4.jpg

祝日右上:サーモンのマリネ 
     極み大根巻き

祝日右下:丹波の黒豆煮 

祝日左下:栗きんとん 

祝日左上:冬野菜のテリーヌ仕立て





142ba6a5.jpg

祝日七福神の金太郎飴


今年も皆様にとって、健康で、楽しく幸せな一年になりますようにびっくり
本年もどうぞよろしくお願いいたします花


ブログランキング
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tavolafelice8

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ