2005年08月

冷製パスタのジュレ作り☆

そろそろ、今月のレッスンが始まるので、今日は気合を入れて
「トマトとオクラの冷製フェデリーニ・ジュレ添え」のジュレを準備することに力こぶ
実は、昨日からジュレのベースになる「ブイヨン・ド・ボライユ」を作っていました。そう、これはイタリアンではなく、フランス料理の本格的なコンソメですキラキラ

去年も2日かがりで作って、ブログにアップしていたのを覚えていらっしゃる方もおられると思います笑顔。一晩冷蔵庫で寝かすと、ゼリーのようにプルンと喉越しのいいスープの出来上がりです音符

「ブイヨン・ボライユ」では、鶏がらのかわりに手羽先、手羽元、香味野菜を入れて煮出しました。出汁のでた手羽先や野菜は、もちろん捨てずに食べます。これを、イタリアでは「ボッリート・ミスト」と言って、パセリのソースや自家製マヨネーズ、アンチョビのソースなどを作って付けて食べるのです。
無駄がないですねキラキラ

そして、今日は「ブイヨン・ボライユ」のベースに、さらに香味野菜その他を入れて、1時間半煮込みました。
始めは鍋を強火にかけ、たえず木べらで混ぜ続け、あとはコトコトした状態を保ちながら、1時間半煮込みます。
実は、もうすぐある試験本があって、その勉強中なのですが、課題を作成しながらも、スープの状態が気になって、10分おきにキッチンと机を往復足跡味見を何度かしていると、だんだん味わい深いスープになってるのがわかりますOK

最後にシノワで漉して、さらにキッチンペーパーで油分を取り除いて、黄金のスープ「コンソメ」の完成冠

633d6dc0.jpg


この澄み切った黄金のスープ、栄養満点で美味しくて、大好きな1品です。
作るときには材料をたくさん揃えて、気合を入れて作ります。
手を抜くと、美味しく澄み切った黄金のスープにはならないので、
最後まで気を遣うのですが、上手くいくと、拍手です。

シノワで漉した材料を計ってみると、1kg近くありました。
コレ、全部捨てるのです困った
フランス料理は、手間がかかって材料を捨てなければいけないこともあり、
イタリアンとは違うと実感します。

こんなに手間がかかっても主役になれず、冷製パスタを引き立てる脇役「コンソメ」ちゃん。
どんな名脇役ぶりでしょうか?

今月、レッスンに来られる皆様、どうぞお楽しみに音符


                 ブログランキング

本格イタリアンなフェスタ♪

今日は、楽しみにしていたフェスタの日クラッカー

Sioriさん&Alessandro師匠と一緒に料理を作り、お客様をお出迎え音符

イタリア語仲間のマダムHさんと、NHKラジオ講座講師の武田先生がいらっしゃいました。
武田先生は、私の学生時代からの恩師です。
先生の授業を大学で履修して、イタリア語に興味を持ち、文化を学び、イタリアの魅力に開花されて、13年が経ちました。

今日は、午前中に、「シチリア風リゾピラフ」「イワシのフリット・フィノッキオ風味」を教わって、我が家定番おもてなし料理「かぼちゃの花のフリット」を作りました花
前回に引き続き、Alessandroさんの手際のいい作業で、スピーディに料理が進んでいきました。
リゾットは今までとは違う珍しい作り方を教えてもらったので、また今度作ってみようと思います電球
いわしのフィノッキォ風味は、フィノッキオ好きな私には嬉しい1品でした拍手

2980d0b9.jpg


久しぶりに会ったメンバーで、本格イタリアンに舌鼓をうち、ケーニヒス・クローネのケーキやジューシーな巨峰など食べながら、おしゃべりに花が咲き・・・。

8a6ff77c.jpg


イタリアーンハートな時間が流れました。
今もこうやって、イタリア好きな人達と楽しい交流の時間を持てることが、とても幸せですまる

                       ブログランキング

具だくさんグラタン

かぼちゃの花がたくさん咲いています。
雄花ばかりが咲いて、雌花はめったに咲かない。
・・・もうかぼちゃの実はどうでもよくなり、今では花をフリットにすることしか考えていません笑顔

6a021ead.jpg
先日、家族10人が集まった時にも、フリットを作りました。
姪は、次の日も「あの、かぼちゃの花美味しかったわ」と言ってくれました。
前菜からドルチェまで、甥っ子たちが「作りたい!」というので、少しだけ一緒に作りました。
小さな手で、包丁を使ったり、小麦粉をつけたり、子供にとっては初めての体験がおもしろいようで、ワイワイ言いながら、楽しく作っていました。
みんなが、いつも次回の食事会を楽しみにしてくれているようで、私は料理人として、とても嬉しく思いますラブ


さて、今晩は何を作ろうかな?と冷蔵庫を見ると、昨夜、たくさん作った「ブロッコリーのガーリックソテー」があったので、グラタンを作ることに電球

他にも、焼きなす、赤パプリカ半分、マッシュルーム、サツマイモ(朝食用に蒸したもの)、生ハム(今月の試作用)があったので、これらも全部一緒に、耐熱皿に入れ、ベシャメルソースを作って流し入れ、イカとトマトのソースも余っていたものを回しかけ、パルミッジャーノを削って振り掛けて、オーブンで焼きました。

e2c7bd04.jpg
ちょこちょこ余ったものを加えていると、立派な一品に変身キラキラ
それに、それぞれの食材の旨みがオーブンで焼くことで、ぐっとパワーアップし、
相乗効果で、思いがけない美味しい料理が出来上がりますキラキラ

冷蔵庫も片付いて、主婦としてはこんなに気持ちのいいことはありませんねまる


                                     ブログランキング

イタリアンと有機野菜

レッスンをしていない日は、来月の準備をしたり、時々美味しいものを食べに行ったリ、友人に会ったり・・・。

今日は、ずっと楽しみにしていたベジタブルマイスターのTさんとの食事会で、摂津本山の「イル・フラテッロ」へランチに料理
31ceabae.jpg
b8132f06.jpg

69647ce6.jpg

「付きだし」、「うさぎのローストと野菜のサラダ」、「蛸のラグー・ガルガネッリ」、「白身魚と夏野菜のグリル」「冷たいデザート」パン各種、カフェ、とお腹いっぱい!
新鮮な素材を上手に活かしたお料理に、今日も満足しました笑い

そして、Tさんとの楽しいおしゃべりラブ
テレビにもご出演され、素敵にご活躍されている方で、私に野菜や果物の魅力を教えてくださった方でもあります。
興味深い話が色々聞けて、とても楽しい時間でした音符
日頃、マニアック(?)な野菜の話をすることは少なく、今日は刺激的で発散まるできました。
私は、あらゆるスーパーに行くと商品をじっくり観察するため、時間がかかるのですが、Tさんも同じだと聞いて、なんだかホッとして、嬉しくなりましたドキドキ小

ランチの後は、有機野菜のお店「あおゆず」さんへ。
丹波野菜やオーガニック食品などを取り扱っていらっしゃいます。
362a769e.jpg
014e3180.jpg


甘ーい人参や、有機だしつゆ、豆類を買いました。
人参は皮ごとジュースにして、飲むのが楽しみ音符

帰り道も、話題は尽きず、おしゃべりしながらテクテク足跡
楽しい一日でしたみかん


                                ブログランキング

富良野メロンと白桃の冷たいスープ

64f020fa.jpg
果物が美味しい季節になりましたりんご

すいか、メロン、桃、そしてブドウや梨も出始めましたね音符

この間、旅行のお土産に「富良野メロン・ルピアレッド」をいただきました。
食べ頃にはまだ早かったのですが、先日、メロンのお尻の部分から、甘い香りがし始めたので、ようやく包丁を入れました。

オレンジの果肉はフォークで切ると、ジュワーッと果汁が溢れ、口に入れると、上品な甘さが広がって、それはもう!シアワセな瞬間でございました笑顔


514ce9fb.jpg
私は白桃が大好きで、毎日のように一個食べています。小さく切り分けると美味しさが半減してしまうような気がして、皮を剥いて、すぐにパクパクです(笑)朝食には最高びっくり

今日は趣向を変えて、冷たいスープ仕立てにしてみました。
白桃、ヨーグルトや牛乳、レモン汁、蜂蜜などをミキサーで混ぜる超簡単なスープ。
皮は剥かずに入れると、香りや色も出て綺麗です。
冷やしたガラスの器に流して、庭のミントを飾ってキラキラ
朝からなんだかウキウキするスープですまる

                                                                        ブログランキング
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tavolafelice8

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ