2005年01月

根菜とレンティーキエのミネストローネ

元日は実家で、おせちや鍋を10人で囲み、楽しく過ごしました。

年末から和食が続いていたので、イタリアンが食べたくなり、
「根菜とレンティーキエのミネストローネ」を作りましたキラキラ

a511203f.jpg


年末の鍋の材料で残っていたごぼう、人参やれんこん等も入れて
特製トマトソースで煮込み、フィレンツェの市場で買ってきた
Lenticchie rosseも加えて、とっても冬らしい栄養たっぷりのスープができました。
シエナ料理学校で習ったものより、我ながら美味しいですびっくりホホホックラッカー

5006295b.jpg


Lenticchie rosse とはオレンジ色のとっても小さなレンズ豆のこと。
シエナがあるトスカーナ地方は、豆料理がとっても多くて豆の種類も豊富です。
ちなみにグリーンのLenticchieもあります。
シエナのメインストリート“チッタ通り”にある食料品店は
これらの豆をガラス棚に入れて売ってたりして、
カラフルで思わず目を奪われます。

こんな豆を使うと、地味に思える豆料理も楽しくなりますよね音符

Buon 2005 a tutti!

明けましておめでとうございます朝日

昨日、珍しく雪が降り雪、今日外に出てみると
六甲山が真っ白になっているのが見えました。

みなさまはお正月、いかがお過ごしでしょうか?

我が家は引越し準備でお正月を味わうどころではなく、
今年はおせちを作れませんでした。
せめて、お雑煮だけでも食べたくて、これだけは作りましたキラキラ

f9fead08.jpg


大晦日の年越しそばと一緒にとったお出汁で
丸餅を焼いて、鴨、鞠麩、三つ葉であっさり澄まし仕立てでいただきます。

私の実家のものとほぼ同じなのですが、
母も祖母の味を受け継いでいます。
祖母は京都の人ですが、お雑煮は白味噌ではなく
お澄ましだったそうです。

こうして次の世代に引き継がれていくお雑煮は
おもしろいですね。

それぞれのお家で、お出汁や具、作り方に違いがあるでしょう。
みなさんはどんなお雑煮を召し上がられましたか?

今年一年が皆様にとって、健康で平和でシアワセな年でありますようにハート

本年もどうぞよろしくお願いいたします笑顔

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tavolafelice8

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ