元日は実家で、おせちや鍋を10人で囲み、楽しく過ごしました。
年末から和食が続いていたので、イタリアンが食べたくなり、
「根菜とレンティーキエのミネストローネ」を作りました
年末の鍋の材料で残っていたごぼう、人参やれんこん等も入れて
特製トマトソースで煮込み、フィレンツェの市場で買ってきた
Lenticchie rosseも加えて、とっても冬らしい栄養たっぷりのスープができました。
シエナ料理学校で習ったものより、我ながら美味しいですホホホッ
Lenticchie rosse とはオレンジ色のとっても小さなレンズ豆のこと。
シエナがあるトスカーナ地方は、豆料理がとっても多くて豆の種類も豊富です。
ちなみにグリーンのLenticchieもあります。
シエナのメインストリート“チッタ通り”にある食料品店は
これらの豆をガラス棚に入れて売ってたりして、
カラフルで思わず目を奪われます。
こんな豆を使うと、地味に思える豆料理も楽しくなりますよね
年末から和食が続いていたので、イタリアンが食べたくなり、
「根菜とレンティーキエのミネストローネ」を作りました
年末の鍋の材料で残っていたごぼう、人参やれんこん等も入れて
特製トマトソースで煮込み、フィレンツェの市場で買ってきた
Lenticchie rosseも加えて、とっても冬らしい栄養たっぷりのスープができました。
シエナ料理学校で習ったものより、我ながら美味しいですホホホッ
Lenticchie rosse とはオレンジ色のとっても小さなレンズ豆のこと。
シエナがあるトスカーナ地方は、豆料理がとっても多くて豆の種類も豊富です。
ちなみにグリーンのLenticchieもあります。
シエナのメインストリート“チッタ通り”にある食料品店は
これらの豆をガラス棚に入れて売ってたりして、
カラフルで思わず目を奪われます。
こんな豆を使うと、地味に思える豆料理も楽しくなりますよね