今日は、このHPを見て料理教室に来始めていただいてる
Yasukoさんがいらっしゃいました。
私や料理学校で出会った友達がみんな大好きな
「スペルト小麦のサラダ」。
今日も美味しいと言ってもらえてよかったわ
味見がついついもう一口って感じで。(笑)
サラダといっても、食感の楽しさもあってパクパク食べてると
気が付けば、あっという間にお腹いっぱいになっちゃいます。
そういう私も主人もこれが大好きで、いっきにサラダボウルが空っぽ
になります。
さてさて、お昼に「たこと野菜のテリーヌ」を作りました。
実は去年イタリアで買ってきた料理雑誌を見ていて、
前から作ろうと思って気になっていた一品。。。
イタリアの料理雑誌って、とてもカラフルなお料理が多くて
和食ではあまりない材料の合わせ方や、盛り付け方が
とても楽しいです♪
これは野菜とたこを一緒に煮込んで、その煮汁をゼリーにし、
パプリカやオクラをそれぞれに下準備して、その他身近な野菜たちを
ゼリーと固めてテリーヌにした一品☆
って書くと簡単だけど、結構手間かかってるのよねー。
でもテリーヌ系は一度作ると、付け合せやその他バリエーションを
きかせて楽しめるから、便利なプリザーブ(保存食)です。
テリーヌの本を見てるとかたっぱしから作りたくなってきます(笑)
これで、夏バテ気味の体を乗り切らなきゃ!
Yasukoさんがいらっしゃいました。
私や料理学校で出会った友達がみんな大好きな
「スペルト小麦のサラダ」。
今日も美味しいと言ってもらえてよかったわ
味見がついついもう一口って感じで。(笑)
サラダといっても、食感の楽しさもあってパクパク食べてると
気が付けば、あっという間にお腹いっぱいになっちゃいます。
そういう私も主人もこれが大好きで、いっきにサラダボウルが空っぽ
になります。
さてさて、お昼に「たこと野菜のテリーヌ」を作りました。
実は去年イタリアで買ってきた料理雑誌を見ていて、
前から作ろうと思って気になっていた一品。。。
イタリアの料理雑誌って、とてもカラフルなお料理が多くて
和食ではあまりない材料の合わせ方や、盛り付け方が
とても楽しいです♪
これは野菜とたこを一緒に煮込んで、その煮汁をゼリーにし、
パプリカやオクラをそれぞれに下準備して、その他身近な野菜たちを
ゼリーと固めてテリーヌにした一品☆
って書くと簡単だけど、結構手間かかってるのよねー。
でもテリーヌ系は一度作ると、付け合せやその他バリエーションを
きかせて楽しめるから、便利なプリザーブ(保存食)です。
テリーヌの本を見てるとかたっぱしから作りたくなってきます(笑)
これで、夏バテ気味の体を乗り切らなきゃ!